impre.net

 | 新着情報 | 登録 | 修正 | 検索 | 人気投票 | プロフ編集 | コミュニティ |

<<PREV 1 2 3 NEXT>>
 スピニング
サイドワインダー HGCS-68MHR The BOOM SLANG
メーカ名DEPS
【この商品を探す】Amazon 楽天市場 Yahooショッピング
更新
お名前ラスタパイさん
アイテム名サイドワインダー HGCS-68MHR The BOOM SLANG
対象釣り歴5年以上更新日2007/07/23
使い込みLv.□□□□□満足度★★★★
用途
ジグヘッドワッキーしてみた。
気に入っている点
うわさ通りのパワーとレングス。
気に入らない点
大きい魚を狙いますよというコンセプトですので、特になし。

PEラインの使用を前提にイカガイドだったらと思うとワクワクしませんか?
コメント
自分のミスでフッキングできませんでした。
更に使い込んで更新します。
確かにグリップは細いような気がしますが、初めての釣行では気にならなかった。
更新
お名前邪悪湾岸人さん
アイテム名サイドワインダー HGCS-68MHR The BOOM SLANG
対象釣り歴25年以上更新日2006/11/02
使い込みLv.■■■□□満足度★★★★
用途
殿堂入り「スペシャリストS66M」の替わりとして購入しました。
オールマイティー(あくまでも私の中で)に使えると
考えていますが皆さんには、あまり参考にならないかもしれません。
メインは、やはりジグヘッドの中層スイミングと
110等のジャークベイト、サイトと考えていますが
使用感としては悪くありません。
勿論、もっと釣ってから更新します。

※更新です。
ジャークベイトは、「使える」という程度が正確です。
PEラインをビミニツイストしフロロのリーダーという私の
ラインセッティングの場合、ドラッグの調整(緩く)をするか
浮かんだPEラインに集中しラインスラッグを大目に出し
ビシッとあわせるかという特殊なジャークになってしまいます。
もしくは、昔のバリバス・スーパーソフトのような柔らかく伸びる
ラインであれば、ある程度快適使えます。
ただし他のリグへの切り替えが難しくなる部分が難点となります。
従って現在は、コンストリクターにジャークベイトを任せています。

やはり中層ジグヘッド、キンクー7inchネコリグは
最高のパフォーマンスを発揮しますね。
気に入っている点
やはり期待を裏切らないパワーでしょう。
本日、川の50cm〜70弱の鯉 10本ノックをしてきましたが
産卵期の鯉の向き、それも下流に走っていく鯉の向きを全て
止め頭をこちらに向かせることが楽に出来るのには
思わず「にやり」としてしまいました。
フライ等々でこの時期の鯉を狙った人にはお分かり頂けると
思いますが、中々大したもんです。
リザーバー特有、ビックバスの湖底に向かう引きも
リバーバスのやはり流れに乗った走りにも対応出来ることが
確信出来ました。本日、フックがどれぐらいで伸びるかも
チェックしましたし !! 鯉練習はお奨めです !!
次は、多分 シーバス30本ノックになってしまうでしょう(涙)
いつになったら本命のビックバス・チャレンジに行けるんだか・・・

※更新です。
ビックバスはまだヒットさせていませんが(50cm以上)
上記ラインセッティングの為、パワー的に翻弄されることは
皆無です。
気に入らない点
私は、自他を認めるDEPSのファンですが
スピニングでこのバランスは 頂けないのが正直なところです。
バランサーでのウェイト調整を出来るようにして頂ければ
最高だったでしょう。富士のバランサーってまだ売って
いるんでしょうか? これには装着が必要と感じました。
ちなみに使用のリールは、ダイワの2500番です。

※更新です。
シマノ・ステラC3000を購入しました。ベストフィットに近い状態
です。
コメント
元々私のジグヘッド中層スイミングは、我流ですので
ロッドティップを下に向けて行います。
(奥村氏は立てで行っているようですが・・・)
その面に関しては、ロッドバランサー自体必要ありません。
また現在の愛竿 スラップショットの場合もスピナーベイト
メインであるためロッドティップは下もしくは水平を向くので
良く言われる「先重り」も気にはなりません。
フリッピングもまぁこんなもんでしょ・・・ぐらいのバランスです。
しかしブームスラングは、ロッドの全長を生かした
サイトフィッシング、落とし込み系も行うつもりでいましたので
極めて残念です。全体が重いと言われる面は、
その分を補いきれるパワーがありますので全く気になりませんが、
リール装着時のバランスがその分、勿体ないなぁと感じました。
ですが、転売する気は更々ありませんねぇ。
ロッドエンドバランサーをなんとか入手し、装着した際の使用感が
もう既に目に見えますので。
その時点で★を沢山つけたいと思います。
また現時点の印象では、ハードベイト系の巻物には不向きさを
感じました。ラインスラッグが出た状態でのルアーで
ガチッとフッキングするタイプには、パフォーマンスを発揮する
一般受けしない特殊なロッドと思います。
まぁ、またバス、シーバス、そして暇つぶしの鯉をまたがんがん
釣っていれば数年後 カーボンが経たって違う竿になるでしょうから
関係ないか・・・

※更新です。
リールを変えたことによりバランサーは今現在、必要を感じません。
僅かにやや先重り程度でしょう。
ただラインのベストフィッティングにまだ行き着いていません。
フロロの6lbsが奥村氏のフィッティングですが
私は以前よりPEラインの活用に拘っています。
現在、PE2号を使用していますが当然ながら飛距離の問題が出ます。
するとこの竿自体の特化した性能を生かしきれていない状態に
陥ります。中層スイミングは探るという面で遠投が不可欠です。
ただしライトラバージグ、ライトテキサス、またはビックワームの
ノーシンカーをカバー手前ピンポイントに落とす際には、
現在のラインセッティングで何ら問題は生じません。
過去に池原ダムで60upをバラシた際(中層ジグヘッドスイミング)
びびった私に問題があったのですが
確実にフッキングさせるパワーとカバーへ向かうビッグバスを止める
補助を行うラインは強いに越した事はないと考えるのが持論です。
来シーズンに向けPEライン0,8号ビミニツイストでフロロラインに
移行を検討中です。ベストフィッティングが出し切れていない面で
まだ★4つです。また更新します。(長文ですみません)
更新
お名前TSUKKYY!!さん
アイテム名サイドワインダー HGCS-68MHR The BOOM SLANG
対象釣り歴-更新日2005/09/07
使い込みLv.-満足度★★★★★
用途
ライトラバージグ(1/8オンス〜でホグ系ワーム等を使用)
ジグヘッド(1/8オンス〜でチビアダー等を使用)
ノーシンカー(デスアダー5インチ〜)
ネコリグ(1/16オンス ネイルシンカーでキンクー等を使用)
など
気に入っている点
遠投能力がある。
ロッドパワーが最高である。(40cm UPでも余裕で対応できる)
デザインが良い。
デプスである。
気に入らない点
購入当初はロッドパワーがあり過ぎて困惑した。
しかし今では特になし。
コメント
今では必要不可欠なロッドです。必ずバスを連れて来てくれるロッドです。(それも40UPが中心です。)スピニングロッドでは、これまでで最高のお気に入りロッドです。
更新
お名前シガテラさん
アイテム名サイドワインダー HGCS-68MHR The BOOM SLANG
対象釣り歴-更新日2005/08/10
使い込みLv.-満足度★★★★
用途
4インチ以上のワームで、ネコリグ・ノーシンカー・ジグヘッド
スモールラバージグ(手巻きラバージグ・ハンハンジグ)
気に入っている点
今はまだない。

更新:長さ、パワー、自分のやりたい釣りができること。
気に入らない点
これ重すぎ、棒やわ。シェイクできん。リールを重たくした方が、自分にはしっくりくる気がするけど、ルビアスしか持ってない(笑)

更新:ルビアスの2506にしたら、しっくりきた。テーパー、デスブローと同じファーストテーパーがよかった。あと、竿の太さ。もう少し細くても良いと思う。保証の値段高い。
コメント
更新する気もないわ・・・。買い替えるかもしれません。

更新する気ができたので(笑)更新しておきます。まず、買い替える気はなくなりました。今では必要な竿になっております。おかっぱりではかなりの武器になります。誰も投げない、届かない所にノーシンカーをぶん投げて、そこで掛けてグリグリ巻き取って釣る。PE使用も兼ねてフッキングもバッチリ決まります。
先輩が「いまどきそんな釣り方すんのお前だけやで」と言うてきた。色々文句を言いたいが立場上言えないので(心中ではボロクソ言うてますが)もう先輩と一緒に行くときはサイドは持っていきませんので。
このように、サイドは必要な人にはかなり武器になる竿、いらない人には絶対いらん竿だと思います。
更新
お名前ストロンガーさん
アイテム名サイドワインダー HGCS-68MHR The BOOM SLANG
対象釣り歴-更新日2005/04/11
使い込みLv.-満足度★★★
用途
キンクーネコリグ、デスアダーノーシンカー、あと無理やりスモールプラグ
気に入っている点
長さとパワー!
スピニングロッドはほとんど使わないけど、このロッドを買ってスピニングロッドの使用頻度が上がった
気に入らない点
DEPSロッド全般にいえることだが使用ルアーが限られる、
しかし承知で買ったからしかたないね。
コメント
スーパースレッジ投げれるかな?と思い使ってみたらそこそこ投げれる、最初はウィード掛かってもロッドの硬さ強さでプツとウィードが切れてオ〜〜と思ったが魚は弾く!
更新
お名前亀山ファン??さん
アイテム名サイドワインダー HGCS-68MHR The BOOM SLANG
対象釣り歴-更新日2004/06/14
使い込みLv.-満足度★★★★★
用途
丘っぱりでのキャロ、ラバジやテキサスのカバー打ちなど。。
気に入っている点
感度が良い。目的/用途がはっきりしているバサーには、かなり有り難い竿。
気に入らない点
特にないが、グリップが細い気がするかも。。
コメント
エアリティー2500とルビアス2506に10ポンドを巻くのもありですよ。俗に言う「パワーフィネス」です。
更新
お名前拝一刀さん
アイテム名サイドワインダー HGCS-68MHR The BOOM SLANG
対象釣り歴-更新日2004/03/19
使い込みLv.-満足度★★
用途
パワーフィネス
気に入っている点
他社の今流行の「パワーフィネススピニング」には絶対無い、本当の強さがあるロッド。
気に入らない点
強すぎて使いにくい!自分のフィールドと使用意図を検討し、実際にロッドを手にとって本当にこれだけ強いスピニングが必要か考えてからでないと後悔すると思います。(経験者の弁)
コメント
このロッドが必要な人には最高のロッドでしょうが、必要無い人の方が圧倒的多数だと思います。ロッドのパワーは他社のMクラスベイトロッドを遥かに超えていると思います。
更新
お名前あくろん_2さん
アイテム名サイドワインダー HGCS-68MHR The BOOM SLANG
対象釣り歴-更新日2003/10/30
使い込みLv.-満足度★★
用途
何でも使える便利な竿。1本で済ましたい時にはかなり重宝。
気に入っている点
ゴツイ。造りが結構丁寧で好感が沸いてしまう。特にガイドのスレッド巻きは近年稀に見るゴツさと丁寧さを感じた。夜釣りの時ベイトだと面倒なのでこれ一本でベイトの領域をカバー。なかなか釣れ筋ドコを使えるから大変便利。リールも4000のハイギアを付けてるのでデカバスはもちろんシーバス80オーバーにも対応できた。壊れないのはいい事だ。
気に入らない点
造りはいいけど中身は無い。ただのゴツくてダルい竿。前世代的な重さとバランスはもう少し改善出来たような気がする。多分ダイコーで造ってるんだろうけど一昔前の天竜のシーバスロッドに似てる。別にこれでなくともデカバスは釣れるしアメちゃん竿にこんな感じで同じようなスペックのものが15年以上前からたくさんあったし今もある。ただガイドはショボいけど。
コメント
値段なりの働きはしてくれる。でもがっかりする人がほとんどのような気がするから奨められないかな。他社にも背負える重さが同じでシャープで使い易いのあるからなぁ。デザインはシンプルでいい。
【この商品を探す】Amazon 楽天市場 Yahooショッピング
<<PREV 1 2 3 NEXT>>

Copyright(C) 1999-2025 花鳥風月, All rights reserved.