impre.net

 | 新着情報 | 登録 | 修正 | 検索 | 人気投票 | プロフ編集 | コミュニティ |

 ロッド
ネオバーサル 602ULRS
メーカ名ダイワ
【この商品を探す】Amazon 楽天市場 Yahooショッピング
更新
お名前へろへろさん
アイテム名ネオバーサル 602ULRS
対象釣り歴-更新日2005/01/12
使い込みLv.-満足度★★★
用途
管釣でまさにバーサタイル(スプーン&プラグ)に使用
気に入っている点
オールSiCで実売価格は平均8,000円以下とコストパフォーマンスがいい。
スプーンも使えるがULとしては比較的張りがあるほうで小型ミノーも使える汎用性。
気に入らない点
下の方同様、価格を考えれば不満は無いけど、細かい部分には必然的にコストダウンの影響を感じる。
コメント
もともと同行の初心者に用意したロッドだった。
が、あまりタックルを持っていきたくないときは1本で汎用的に使えるため自分でも使ってます。1.5g以下の軽いスプーンをロッドの弾性で距離を稼ぐような使い方にはむかないように思うものの、同じような価格帯の他メーカーのロッドと比べれば、最初の1本としては十分すぎるものだと思う。

1/12更新
最近はあまり使っていなかったものの、先日久々に使ってみた。
この手のリールシートの宿命なのかもしれないが、リールシートが異様に緩みやすい。リングがフットに食い込んで外れないくらいまで締めこんでも、スクリューは案外簡単に緩む…スクリューにクリアランスが有り杉な感じ。
仕方ないんでビニールテープで固定して使用したものの、やはりこの辺に安さの弊害があるような気がしないでもない。
更新
お名前Shyuさん
アイテム名ネオバーサル 602ULRS
対象釣り歴-更新日2004/09/19
使い込みLv.-満足度★★★★
用途
主にエリアのトラウト用。
主流となる1.5〜2.8gの極小スプーンに。

気に入っている点
ダイワの良心を感じさせる価格。ブランクもそれなりのものを使ってると思う。ガイドも小径のオールSICで、ライトラインを使ういまの現状に即している。
ブランクは標準的なマイクロスプーン用ロッドと較べると若干ハリがある方で、最近さらに軽いスプーンが主流となっているが、それらを使うにはやや固めかもしれない。だがよほどスレたエリアでない限り、十分対応出来ると思う。テーパーは標準的なレギュラーテーパーなのでキャストもし易く、フッキングも弾き過ぎない特性で、あらゆる意味においてクセがないロッド。
気に入らない点
価格対性能からいえば、特に不満はない。
コメント
冬のエリアはバスのオフシーズンの片手間に、と思ってる方も多いと思いますが、管釣りはライセンスも高く、また最近高価格なロッドがリリースされていますが、そこまで・・・という方には最適です。またダイワはこういう廉価商品もしっかり造ってあると思うので、所有感、テイストは純粋なトラウト用には劣ると思いますが、実釣には差し支えありません。ひと昔前のファントムなどを買うならこちらをお勧めします。
【この商品を探す】Amazon 楽天市場 Yahooショッピング

Copyright(C) 1999-2024 花鳥風月, All rights reserved.