枯山水さん |
ストライキング バズキング |
- | 2004/02/21 |
- | ★★★★ |
|
ナイターや他のトップより速く探りたいとき。 アシ等のカバー周りで。 |
|
今では珍しいアルミ3枚ペラ、リベット留めが本気を感じさせる。 安い。1つは7百数十円、2つはワゴンセールで1個100円だった・・。 ペラの内径が三角形のため、ペラが回ってアッパーアームと擦れる時、独特のカタカタ音が鳴る。 圧倒的な浮き上がりの良さとかなりのスローリトリーブでも水面をキープ出来るので、見えないナイターでは重宝する。プラ製じゃないので強度も十分、鱗模様?と相まってフラッシングも期待できる。 最近の国産バズに多いバイブレーション重視のヤワなワイヤーでないので、根掛かりを気にせず、多少の倒れアシやブッシュを乗り越えてガンガン使える。ヘッドの塗装も厚い。 |
|
やはりアメリカン。釣果に関係無いとは言え、ヘッドの安っぽさは閉口モノ。交換出来ないので余計心配なフック。しかし、どう言う訳だかノリは良い。 はっきりとした重さは分らないが、おそらく1/2oz位あるので飛距離に問題は無いが、他のバズより横風に弱い。 3枚ペラゆえリトリーブコースのカーブがきつく、流して行く方向やカバーに当てるコースが限られる。アッパーアームを曲げてもたいして変わらない。OSPのように逆向きのペラも欲しい。 |
|
質実剛健を絵に描いたようなルアー。滅多なことでオープンウォーターではバズを使わないので、今では他のバズはほとんど使わなくなった。 人気も知名度も低いのでショップに置いてないのが痛い。 前述したカタカタ音とペラが水を叩くプタプタ?とした音がメインで、バズっぽい、ペラが水を掻き回すバシャバシャとした音はあまりしません。そこら辺が好きな人には合わないと思います。 |