| 名前 | コメント | 
			
			  |  カメムシ 
 2004/10/28 21:04
 
 編集
 
 | [質問]:フックの交換 ウルトラスレッジのフックを交換しようと思っているのですが、何番が良いでしょうか。サスペンドより少し浮くぐらいが良いのですが。
 
 
 | 
			
			  |  Aeg 
 2004/10/28 22:16
 
  編集
 
 | Re: サスペンドにしろスローフローティングにしろ水温によってチューニングが変わるってしってますか?
 まずそのプラグが何度でサスペンドするのかを調べてからフックの番手を考えた方がいいと思いますよ。
 
 
 
 | 
			
			  |  カメムシ 
 2004/10/29 22:46
 
 編集
 
 | Re : Aegさん、返信ありがとうございます。今度色々な水温で試して見ます。
 
 
 | 
			
			  |  あ 
 2004/10/30 00:10
 
 編集
 
 | Re : サスペンドは何℃でもサスペンドしますよ。
 基本的には同じくらいのフックを買って、板ナマリなどをリップの付け根に貼ってチューンするのが良いでしょう。
 ただ経験からの意見ですが、小型のルアーは何種類かフックを買って何度も試さないとなかなかうまくいかないようです
 
 
 | 
			
			  |  キンシコウ 
 2004/10/30 00:39
 
 編集
 
 | 違うと思いますが… 温度が上がれば、物質は膨張しますよね。
 ルアーの場合、ほとんど体積は変わらないと思いますが、水は変化します。水温が上がれば体積は増えますので、比重が軽くなります。
 浮力の大きさは、物体が押しのけた水の質量で決まりますので、水温によってチューニングは変わってくると思いますが…
 ちなみに水の比重が一番大きくなるのは4℃の時だそうです。
 
 
 
 | 
			
			  |  あ 
 2004/10/30 02:31
 
 編集
 
 | Re : ちょっとマズい書きかたしました。
 中傷っぽい所を直しました。申し訳ないです。
 確かに10℃でサスペンドに合わせた物が30℃位の水温になれば「超スローシンキング」になってしまいます。
 マッディでサスペンドしたものをクリアな所に持って行っても浮き沈みは解りませんが、サスペンドしないでしょうし、バケツに水を張って完璧にサスペンドチューンしても現場では絶対サスペンドしません。
 それを現場でいちいち直すのもナンセンスです。
 バケツ水温30℃〜40℃位でサスペンドに合わせれば大体サスペンドから超スローフローティングです。
 
 カメムシさんの場合は、
 40℃位のお湯でフックやリングを取り替えたり、ナマリ板はったりしながら超スローフローティングに合わせれば水温何℃でもスローフローティングになるはずです。
 
 
 | 
			
			  |  キンシコウ 
 2004/10/30 02:43
 
 編集
 
 | Re : あさんへ
 ちょっと気になってしまったので、出しゃばってしまいました。
 不快な思いさせてしまったなら、申し訳なかったです。
 
 
 | 
			
			  |  あ 
 2004/10/30 03:02
 
 編集
 
 | Re : とんでもないです。
 キンシコウさんに指摘されなければ、自分の勘違いで他人に不快な思いをさせるところでした。
 ちらっと見ただけで水温が高いと浮いて低いと沈むと書いてあったように勘違いしてしまったものですから・・・
 
 サスペンドルアーのフック交換は結構大変ですが、浮き姿勢までバシッと決まるとこれ以上なくうれしいんで、頑張ってみて下さい。
 
 
 | 
			
			  |  カメムシ 
 2004/10/31 21:55
 
 編集
 
 | Re : あさん、キンシコウさん、ありがとうございました。湯船でフックを変えて試して見ます。
 
 
 
 |