| 名前 | コメント | 
			
			  |  平和 
 2004/10/02 11:10
 
 編集
 
 | [質問]:abu一年生に愛の手を・・・ 先日、釣具屋で1500C IARを見て完璧に惚れてしまいました。
 私は1500Cをトップだけではなくプラグ全般に使いたいと思うのですが、その場合の使用感はどうなのでしょうか?
 また、チューンナップパーツを組むことで現代のリールと遜色ない性能を得られるのでしょか?
 1500Cユーザーの皆さん是非ご意見お願いします。
 
 
 | 
			
			  |  Sti 
 2004/10/02 16:59
 
 編集
 
 | Re : 自分は、1500Cではないのですが、2500CIARを使用してます。
 TOPだけではなく、色々に使っているのですが、あの独特のゴロゴロという巻き心地さえ気にならなければ何の問題も無いんじゃないかなぁ〜と思います。ただ、5.3:1のギア比なのでジグのピッチング等手返し重視の釣りにはついついハイギアのリールを使ってしまいますけど。
 チューンナップパーツはBトラップのスーパーギア、ベアリング入りレベルワインダー駆動パーツ(BBクロスギアだったかな?)メッキクラッチ、スーパースプールを組んでます。絶対的飛距離は負けますけど、
 50M、60Mも先を常に打つような必要はほとんど無いので、気にならないし、普通に使うための十分な飛距離は出ますよ。あと、単純な構造のため、自分で全バラできて、メンテも非常に楽です。
 
 
 
 | 
			
			  |  ucchiy 
 2004/10/02 21:22
 
 編集
 
 | Re : 僕は、1500C 2500C 4500CSを所有しています。
 1500Cは、やはり軽量ルアーのキャストにはアブの中でナンバーワンだと思います。僕は1/8〜のロッドを使って小型クランクを使うときに使用しています。ただ1/2ozを超えるルアーを投げると飛距離も伸びませんし、巻くパワーも足りません。
 
 Stiさんが言うようにラバージグやテキサスの手返しが必要な釣りをメインにされてるならやはりハイギヤのリールがいいと思います。
 
 またリールの飛距離を伸ばすためのベアリングチューンですが、1500cにはレベルワインダーのベアリングセットは、Bトラップからは発売されていません。一部の小売店さんが独自の改造として、売っているところはありますが全国でも数は少ないでしょう。ただ僕の住んでいる近くのルアーショップにはレベルワインダーのベアリングチューンがあります。スプールからレベルワインダーの中間ギヤーのベアリングチューンは、Bトラップのもので合います。
 
 もし1500cと2500Cの値段がそれほど変わらないようなら2500cをお勧めします。
 
 
 | 
			
			  |  ゴマ 
 2004/10/02 21:36
 
  編集
 
 | Re: 私は1500Cの赤を持っていますが、このリールは、お洒落パーツのみの販売だと思いましたよ?でも使いだすとノーマルでもハマるリールなので私的にはオススメしたいです。私はトップとライトラバージグに使うんですが平気ですよ?ただヒットした時にはなかなかバスが寄ってこないんですよね。バスと戦うって感じは味わえるリールですよ。
 
 
 | 
			
			  |  平和 
 2004/10/03 10:36
 
 編集
 
 | お返事ありがとうございます。 皆さんお返事ありがとうございます。
 まだ聞きたいことがたくさんあるのですが、皆さんはどんな竿を合わせていますか?
 それと、1500Cに比べ2500Cの方がチューンナップパーツが豊富なのでしょうか?
 是非、教えて下さい。
 
 
 | 
			
			  |  ゴマ 
 2004/10/03 12:29
 
  編集
 
 | Re: 私の知るかぎり千番と2千番台は、チューンナップパーツのたぐいは無いと記憶していますが。あるのは飾るアイテムくらいだった気がしますよ??四千番台ならチューンナップパーツは豊富ですがねぇ。
 
 
 | 
			
			  |  Sti 
 2004/10/03 15:20
 
 編集
 
 | Re : 2500CにはbトラップよりNo.5152スーパーギア、レベルワインダー駆動ベアリング入りクロスギア、浅溝ブランキング軽量スプール(ベアリング二個入り)の飛距離系パーツ、セラミックレベルワインダー、サイドプレートのねじ、黒いクラッチボタンをメッキに交換するパーツのお飾り系、アベイルというメーカーから確かアルミ製超軽量スプール、遠心ブレーキからマグネットブレーキに替えるパーツ等があります。あとは色々なメーカーでハンドルがでてます。1500cにはほとんど合うパーツは無いと思います。2500C+ライトロッド+6LBで4”カットテールノーシンカーが投げられます。(飛距離ショボイけど)よってアフターパーツ(チューン系)の事を考えると1500Cより2500Cのほうが良いと思います。
 
 
 | 
			
			  |  こてつ_3 
 2004/10/03 15:33
 
 編集
 
 | Re : Stiさんが言われているアベイルのHPです。
 http://www.avail.jp/
 結構、面白いパーツ屋さんです。マグブレーキユニットや軽量浅溝スプール、パワーハンドルなどがあります。僕自身は使用していないのですが、興味はありますね。
 
 
 | 
			
			  |  ゴマ 
 2004/10/03 16:24
 
  編集
 
 | Re: 2500番ってパーツ豊富なんですね。知ったかぶりな事を書いてしまいすみませんでした。
 
 
 | 
			
			  |  平和 
 2004/10/05 09:07
 
 編集
 
 | ありがとうございます。 皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
 明日、2500C買いに行ってきます、これから釣りが楽しくなりそうです。
 ビバ!アブ!
 
 
 
 |