| 名前 | コメント | 
			
			  |  F-9 
 2004/10/01 11:44
 
 編集
 
 | [質問]:F-4の種類について F-4-63の種類について御教えただけませんでしょうか。エリミネーター・ただの63X・パワーグリフォン等あるみたいですが、違いがわかりません。(テーパーが違うのでしょうか?)また実釣されてHT800.1000.HI10X等との感度・強度等の違いもあわせて御教えいただけると大変参考になります。初歩的な質問でございますが、何卒よろしくお願いいたします。
 
 
 | 
			
			  |  ぐっちょん 
 2004/10/01 13:44
 
 編集
 
 | Re : F4-63Xだけではなく、デストロイヤーはモデルチェンジが早いのが特徴です。
 一応、シリーズで古い方がしなやか。新しい方が高感度らしいですが、
 実感できる人は少ないと思います。
 一応同じ竿なんでテーパーなどは変わらないと思いますが、
 ほとんどわからない程度には変化してるかも知れませんね。
 
 古いシリーズの方が好きって人も多いです。
 しかし中古で売る場合、古いシリーズは二束三文にしかなりません。
 
 
 | 
			
			  |  F-9 
 2004/10/01 14:22
 
 編集
 
 | Re : 早速のご返信ありがとうございました。やっぱり単なるモデル名だったんですね。HT800で単なる63Xと63Xエリミネーターがあったんで味付けの違うモデルと思ってました。メガバスはモデルチェンジにしてもそうですが、ほとんど同時期にちょっと味付けの違うだけの竿を別のモデル名をつけてだしたりするので、だんだんわからなくなってきました。もやもやがなくなってすっきりしました。本当にありがとうございました。
 
 
 | 
			
			  |  ふぁいなるあんさー 
 2004/10/01 15:18
 
  編集
 
 | エリミ F4-63Xは最初HT800でクランクベイト〜とかいうサブネームでしたが2000年からHT1000エリミになりました。この二つは先調子でベリーは強く似た味付けで、ライトテキサスがやりやすい反面投げづらいのとバラしやすい癖がありました。で、エリミのベリーをパワーダウンして癖を無くしたのがスーパーグリフォンとして登場しました。
 パワーグリフォンは買ってないから知りませんがエリミほど癖は無くクランクベイト向きでは?
 
 
 | 
			
			  |  F-9 
 2004/10/01 17:11
 
 編集
 
 | Re : うう、こんなにも早く2つもレスが帰ってくるは驚きです。非常にわかりやすく参考になります。感謝・感謝・感謝です。本当にありがとうございます。また、他にの助言やインプレ等ございましたら、是非皆様お願いいたします。よろしくお願いいたします。
 
 
 |