| 名前 | コメント | 
			
			  |  しつこいけど 
 2004/09/28 22:43
 
 編集
 
 | [質問]:気になってしょうがないんです・・・ 青い彗星(青いイクシオーネ)ってあるんでしょうか?
 また普通のとどのような違いがあるんですか?
 消さないで!お願いします!!!
 
 
 | 
			
			  |  しゃあ 
 2004/09/28 23:34
 
 編集
 
 | Re : なんだ・・・やっぱり無いんですね!
 じゃあ自分で赤くカラーリングして
 「赤い彗星」を作ります。
 できたらここにもう一つインプレします。
 それではよろしくお願いしますネ。
 
 
 | 
			
			  |  タッカー 
 2004/09/28 23:46
 
 編集
 
 | Re : いや、ありますよ?
 青い彗星ってのはインプレ書いた人が自分で考えたんじゃないですか?俺はイクシオーネ・スペシャルってのを持ってますけど、青いですよ。
 
 普通のイクシオーネとの違いはわかりませんが(ノーマルイクシオーネ持ってないので・・・)
 
 
 | 
			
			  |  ガッキー 
 2004/09/29 00:02
 
 編集
 
 | Re : F300やM300の前のモデルですね。青どころか白や緑もありますよ。
 
 
 | 
			
			  |  いーぼー 
 2004/10/26 22:36
 
 編集
 
 | いいリールですよお リョービ・旧イクシオーネIX−4FSP(ギア比の低い4MSPもあった)です。オリジナルは青色だけ。リョービはOEMでZEAL・イクシオーネ(グリーンのカシワギSP.&ホワイトのカオリSP.)を製作していたが、オリジナルとの違いは2点、カラーリングとハンドルだけ。カシワギ氏のこだわりのS字ハンドルはスピンソニック作ってるYOSHIDA CRAFT製ショートタイプ。対してオリジナルは正方形断面ノブ・80ミリロングハンドル装備(このノブ、大き目のスリット入ってて硬いから、その形状とあいまって寒いときの早巻きはつらかった、)。
 私的にはハンドルの交換とメタルシール(IXORNEの文字)をエポキシ(ウレタンでもいいか・・)でコーティングすること(しとかないと早期に剥がれ落ちます)、オフセットハンドル(FUJIのキャスティングハンドル等)の併用の3点を強くお勧めします!3点目の理由は296gの自重のせいで腰高なリールシートではキャスト時にローリングがでやすいこと、ピアノキー式クラッチレバーのため特に、糸巻き量がすくないとサミング時、指先が届きにくくなるからです。オフセットに替えると、このリールのすばらしさを実感できます。
 ちなみに私、上記の3台とも現役で使ってますが、味があって、頑丈で、スクランブルクラッチは使いこなすとホント便利だし、大好きです、このリール。
 ちなみに赤いモデルは、やはりOEMでリョービが作っていた
 上州屋・KEN CRAFTバージョンのKEN・IXORNEです。パーツは現在も上州屋経由で入手可ですが、ZEALに全て譲渡されているのでパーツの袋にはZEALの文字が入ります。
 なお、似てますがIX−4F(*SPが付いてない)は絶対買ってはいけません!構造的に一時代前の、まったくの別物ですから・・・
 
 
 |