名前 |
コメント |
梅太郎
2004/08/10 14:36
編集
|
[雑談]:バスのバイトの出方 皆さん質問があります 僕はよく八郎潟に行くのですがバイトの出方が僕の地元のバイトの出方に比べ明確で激しいのです 例えばノーシンカーでやっていて地元は「コックックー」とワームを咥えて「これってエサ?」と確かめている感じで八郎潟は「ゴッガー」ととりあえず喰ったら「他のヤツに横取りされてたまるか!」みたいな感じです 解りづらいかもしれませんがこんな感じです もちろん同じくらいのサイズで比べた感じですしコンディションによって違いがあるかもしれません そこで関東の霞水系や関西の琵琶湖などの比較的大きいフィールドでは八郎潟のように明確にバイトが出るのか疑問に思いました 良かったらバイトの出方やバスの引きを教えて頂けませんか? 宜しくお願いします
|
ゴマ
2004/08/10 22:13

編集
|
Re: こんばんわ!ゴマです。私的ですが、霞が浦で同じサイズのバスがワームに喰らいついたとしても、コンコンや、グッググ〜や、グワーっと色々なアタリがあるように思いますよ。やはり人それぞれご飯の食べ方が違うようにバスにも色々な食べ方をするヤツがいるのではないでしょうか?だから釣りは面白いのかなぁ〜なんて。こんな答えぢゃダメでしたか?
|
ペンタ
2004/08/10 22:34
編集
|
Re : こんばんは、ペンタです。 私は霞水系をホームとしていますが、数年前に八郎潟へ行った時に「八郎のバスは引くなぁ〜!」と思いましたよ。 そうですねー、例えるなら八郎のバスは霞のバスの1.15倍くらい引くでしょうか。霞バス46センチの引きが八郎の40センチくらいな感じです。私はクランクが好きなんですが霞でクランクのアタリは「ん?なんかヘンだな?・・アタリだ!」って感じのバイトが多いような気がします。
|
梅太郎
2004/08/11 22:12
編集
|
Re : ゴマさんペンタさん返信有り難う御座いました ゴマさんが言われている様に八郎潟でも「コッ」と終わるバイトもあるのですが殆どのバイトが激しいです 変な質問に答えていただき有り難う御座いました
|
バグバグ
2004/08/11 22:54

編集
|
Re: 八郎のバスのアタリが激しいのは多分スレてないからです。バスの数が多いから喰ってすぐほかの場所に行こうとするってのもあると思います
|
梅太郎
2004/08/12 00:24
編集
|
Re : バグバグさん返信有り難う御座います 僕もバグバグさん言う様にスレているバスが多くて個体数が多く横取りされないように場所を移動してゆっくり喰う為にバイトが激しいと思っていました あともう一つ八郎潟のバスはエビやゴリなどの居着き型のベイトよりフナや小さなコイの様な回遊型のベイトを好んで喰っているのでバイトが激しいとも思っています
|
ゴマ
2004/08/12 12:48

編集
|
Re: 梅太郎さんへ いえいえ最近は掲示板にトーナメント関連の話題しか無く、敷居が高くなっちゃった感があったので、たまには別の話とかもあったらイイのになぁーって思ってましたので、生意気にも書かせて頂きました。
|
梅太郎
2004/08/12 13:43
編集
|
Re : ゴマさんへ もしかして僕の返信の仕方で気分を害されたでしょうか? もしそうであれば申し訳ありませんでした ゴマさんが言われている様に最近はトーナメント一辺倒みたいな感じだったので以前から疑問に思っていた事を質問させていただきました 掲示板も新しくなったことですし皆さんもトーナメントも大事ですが他の話題で盛り上げていきませんか
|
ゴマ
2004/08/12 15:51

編集
|
Re: ほえっ??私が気分を害した?全然そんな事ないですよ〜♪皆さんと仲良くしたいだけですし、誤解を招く事書いていましたら謝ります。ごめんなさい
|
梅太郎
2004/08/12 16:55
編集
|
Re : ゴマさんへ 僕の勘違いのようです すいませんでした これからも宜しくお願いします
|