名前 |
コメント |
源一郎
対象釣り歴:25年以上
ID:KZr5LOeU
2007/02/07 23:30
編集
|
[質問]:ベールの位置 こんばんは。
さて早速ですが、みなさんはスピニングでのキャスト時、起こしたベールの位置は気にしておられますでしょうか? バスの釣り場ではたまにしか見かけないのですが、シーバスやエギングに行くと、キャストの衝撃やハンドルが勝手に動くことによるベール戻り、キャスト切れをよく見かけます。 その方々に共通しているのは、起こしたベールの位置がまちまちであるということです。起こしたべールが手前にきている状態で投げておられる方もいらっしゃいました。 気にされている方もたまにいらっしゃいます。 中学生のころ、父に「起こしたベールは左に寄せておきな」といわれ、今でもそうするようにしています。 そこで繰り返しになりますが、 みなさんは起こしたベールの位置はどのようにされてますでしょうか? そもそもそんな基本はないのでしょうか?
かなり長い間気にしておりまして、事あるごとに他の方を観察してまいりました。
どうかご教授願います。
|
巻物マスター
対象釣り歴:5年以上
ID:8MiiuErg
2007/02/07 23:54

編集
|
Re: 私も必ず左へ寄せています
子供の頃、投げ釣りで何度も痛い目にあった経験があるので、バスを始めてからもその癖が抜けません…
バスフィッシングオンリーの友人からは『何でそんなに、ベールの位置を気にするんだ?』と言われたこともありますね
スピニングリール=ライトリグという一般論のバスフィッシングでは、あまり気にする事では無いんでしょうね
私も他のみなさんがどうしているのか知りたいです(笑)
|
ペペ
対象釣り歴:10年以上
ID:fducgrDQ
2007/02/08 00:29

編集
|
Re: 自分は思い返してみると、重い物をスピニングで投げる時は自然に左に寄せてますね。意識したわけではなく、体が勝手にやってました(^^;)
|
源一郎
対象釣り歴:25年以上
ID:Rkb2VtM6
2007/02/08 01:57
編集
|
書き込みありがとうございます。 巻物マスターさん。ぺぺさん。 早速の書き込み、ありがとうございます。 やはり、気になさっておられるようですね。 仲間や、とった覚えのない弟子くん弟子ちゃん、嫁にそのように教えておりましたので安心いたしました。 ベール戻りによるキャスト切れを防止するほかに、ベールにラインが干渉しないことによって、飛距離も損なわれず、またバックラッシュなどのライントラブルも防げるのではないかとも考えておりました。昔のリールも起こしたベールは左で止まりましたので、リールの構造上もそれを前提に作られているのではないのかな?とも考えております。違う理由からかもしれませんが。
巻物マスターさん。 子どものころから投げ釣りをされておられたのには、思わず「すげー」と感心してしまいました。私も対象魚種問わず、左に寄せています。
ぺぺさん。 すばらしい!必要に応じて自然にやっておられるのですね。バスの釣り場では、なんでもスピニングで投げている小、中学生クンたち以外に、キャスト切れはほとんど見かけません。よって巻物マスターさんも仰られているように、軽いものを投げる際には気にする必要がないのかもしれませんね。
お二人とも、ありがとうございました。
他にベールの位置を気になさってる方、何かお知りの方いらっしゃいましたら、ご教授をお願いいたします。
|
ペペ
対象釣り歴:10年以上
ID:fducgrDQ
2007/02/08 12:45

編集
|
Re: そういえばこんなことがありました。中学生の頃友達とバス釣りに行って、当時友達は金がなくスピニングでなんでも投げてました。けどスピンソニックを思いっきり投げようとしたらベールが戻ってしまい、振り子のように戻ってきたルアーは友達のまぶたに突き刺さりました…。幸いまぶただけで目には当たってなかったんですが、急きょ救急車を呼んだということがありました。思い返せばそれも、ベールを左に寄せて固定してれば起こらないことだったのかもしれません。
|
たいぞー
対象釣り歴:30年以上
ID:a1MJQTVk
2007/02/08 18:03
編集
|
ベールの位置は... 今までは気にしていなかったんですけど、実際試してみるとベールは右側にしてました。 理由は簡単で、ラインローラーを上にして人差し指でラインを拾い、ベールを起こすと右側に倒れるから。 ちなみに、シマノのバイオマスターMgの取扱説明書には、ベールは右に倒すのがベストと書いてありましたよ。 左に倒すとオートリターンしにくいからってのが理由らしいです。 僕はオートリターンは使用しないので、気になりませんが。
|
C-ZONE
対象釣り歴:10年以上
ID:2fbGmr22
2007/02/08 18:16
編集
|
Re : 僕は基本的に右側です。今のリールはフリクションベールとか、ベールに抵抗がかかって回らない機能が付いているのと、バス釣りで軽いものしか投げないのでさほど気にしませんが、キャスト時のベールの戻りは、ハンドルの位置が関係している部分もあります。
昔投げ釣りかじってたんですが、キャスト時はハンドルをリールの後ろ側に来るようにして投げないと、スイング時にハンドルが回ってしまい、ベールが戻ってしまうんですね。ハンドルが後ろの状態なら絶対に回りません。もちろんちゃんとベールを起こしていることが絶対条件ですが。
ルアーフィッシングの場合バックスイングもやりますから、必ずしもベストではないかもしれませんが、フォアスイング時にハンドルが後ろにある、これを守っていればベールの戻りはない…はずです。
余談になりますが、最も効果のある方法は、ダブルハンドルのリールを使うことです。ハンドル回転によるベールの戻りは絶対に起きません(笑)
|
源一郎
対象釣り歴:25年以上
ID:Bsdeqey.
2007/02/09 22:57
編集
|
書き込みありがとうございます。 ぺぺさん、たいぞーさん、C-ZONE 、ありがとうございます。
ぺぺさん、ありがとうございます。 想像して背筋がゾクッとしてしまいました。目に当たらなかったのは不幸中の幸いというやつですね。私も気をつけねば。 お友だちはトラウマとならず、その後も釣りを続けておられるのでしょうか?不謹慎な疑問ですね。ごめんなさい。
たいぞーさん、ありがとうございます。 右側にされてる方、いらっしゃると思っておりました。 なるほど、スムーズな一連の動作ですね。思い起こせば、テレビで観たバスプロの方もたいぞーさんと同じようにされてたように思います。 ちなみに私は、人差し指でラインを少々穂先側で拾って、ベールを起こし、左側に寄せ、人差し指を下げるといった感じでやっております。 右側がベストなのですね。といいながら、やはり左に寄せる癖と安心感が抜けないだろうなと思います。
C-ZONEさん、ありがとうございます。 ハンドルの位置、目から鱗です。これまで、ベールを左側にしてたら当然ハンドルも固定されて回らないので、気にしておりませんでした。 ベールを右側にしていても、ハンドルの位置に気をつけていれば 問題ないのですね。なるほどです。
すっきりするとともに、勉強になりました。 みなさん誠にありがとうございました。
|