|
コミュニティ
|
トップに戻る
|
このスレッドに返信する
impre.netコミュニティ
≫
メイン掲示板
1
全 1 ページ
名前
コメント
ユキティ
対象釣り歴:2年以上
ID:C3T4UlTQ
2007/02/06 23:07
編集
[雑談]:タックルボックス
皆さんのタックルボックスへの収納方法を知りたいです。こうすれば沢山入るとか… お勧めのタックルボックスがあれば魅力を語ってほしいです。私はルアー収納に迷っていて、最近プラノ777などの引き出しタイプが気になります(゚_゚
イャンクック
対象釣り歴:10年以上
ID:jGiKK7PU
2007/02/07 13:38
編集
Re:
バーサスのVS8050かなり使い易いですよ。重いですが。
私はボートの時と初めて行く釣り場には持っていきます。
あっ、あとプラノはホントはプレイノらしいです。関係ないか(笑
クールボーダー2001
対象釣り歴:1年未満
ID:TQG5v.cQ
2007/02/08 12:39
編集
Re:
初めまして、私はプラノの型番忘れましたが、下段に3700×3コ、上段に3500×5コとワイヤーベイト×20コ以上入るボックスを使用しています。
プラノの3700番シリーズも仕切りの違いで何種かありますが、仕切り方を工夫すればかなりの数のルアーを入れることができると思います。
ちなみに私は(1)トップ&スモールプラグ、(2)クランク&ミノー、(3)ビッグベイト等の大型のプラグに分けて収納しています。
3500番にはシンカー、フック、ラバジ、メタジと分けて収納しています。
スピナベ&バズベは上段のワイヤーベイト掛けにいれて、ワーム類はニオイや油もれがあるとイヤなので、ホームセンターで購入した別ケースにいれてます。
スタイルによって、ルアーの種類や数はまちまちですのでなんとも言えませんが、自分の持っている最大のルアーが入ることは、ボックス選びの最低条件かもしれませんね…
ハンター
対象釣り歴:1年以上
ID:ixtkJ8DM
2007/02/08 22:53
編集
おいらは
これについてはかなりおいらも悩みましたが、行き着いたオイラの結果は、大型のタックルボックスは持たない事です。
と言っても無しではなくそれぞれ出来る限りコンパクトにまとめて押入れなどに入れる収納ボックスの小型に入れておけばタックル整理はもちろん車のトランクに積んでもウワブタを引いた上でリグを作ったりするとラインのカスやシンカーなどを落としても散らばらないので環境にいいと考えてそのようにしています。
ただし、カッコ良さには当然欠けてしまうのが難点ですが。
サチ
対象釣り歴:5年以上
ID:Q3/cKXDo
2007/02/08 22:56
編集
Re :
ロッド&リールのおまけ使ってるけど仕切りがないから結構たくさん入るよ。
1
全 1 ページ
このスレッドに返信する
Powered by F-board Ver0.3
Copyright(C) 1999-2025 花鳥風月, All rights reserved.