名前 |
コメント |
WT
2004/08/05 11:55
編集
|
[質問]:ガード付きラバージグでスキッピング ガード付きラバージグでスキッピングが出来ません。 コツを教えてください。
|
KOUJI/DENGEKI
2004/08/05 14:26
編集
|
Re : スキッピングの基本は、ブレーキをやや強めにしめてたらしをやや出してまさに石を水面に飛びいしさせるイメージで投げます。まずは、スピニングでノーシンカーから始めて、ML6フィートぐらいのロッド練習するのがいいでしょう、ラバージグなら硬めのロッドでしょうから、いきなりそれからはじめると、トラブルばかりで、いやになります。
|
ベッキー
2004/08/05 15:23

編集
|
Re: ガードなしラバジでは出来るんですよね、たぶんヘッドの形状の違いと重量の違いで感覚がくるったのだと思います、フットボールの方がやりやすいし。練習すればすぐに慣れると思います(^O^)
|
さぶろー
2004/08/05 16:35
編集
|
Re : ガード付きになると出来なくなるって事を前提にします。私は他のルアーなら出来るのだったらまずはトレーラーを変えることをオススメします。出来るだけ重たくて表面積の大きい物がいいと思います。私的にはブラッシュホッグがいいと思います。
|
はま
2004/08/05 18:16
編集
|
Re : ガード付きだとできないとのことですが、ガード以外のヘッド形状、ウェイト、ラバーの量、トレーラーを全部同じセッティングで試してもダメなのでしょうか? 他に違うところがあるようなので、それが原因となっている可能性があります。実際、ガードの有無でのスキッピングのしやすさはほとんど変わらないと思います。 ちなみに、市販のラバジを使っている人は気にしていないかもしれませんが、ラバーの量によってかなりスキップのしやすさが違います。ほとんどの人はトレーラーを気にするかと思いますが、ラバーの量のほうが地味だけど重要な気がします。当然、少ないほうが抵抗も少ないのでスキップしやすいですよ。 参考までに私の場合は、抵抗の少ないトレーラー、ラバーの量少なめ、ウェイト3/8〜1/2oz程度が最もスキップしやすいセッティングですね。ラバーの量は自分でラバーを巻くしかないですけどね。
|