名前 |
コメント |
ガサ人間
対象釣り歴:3年以上
ID:D7aAl4QA
2006/11/27 16:09
編集
|
[雑談]:苦手なラバジで釣るために ラバジで釣った事はありませんが、ジグで釣りたいです。 タックルは、スライサー70H+アンタレス左+ナイロン16lb。エキップの3/8OZでトレーラーはディープカップビーバです。 アタリとかはよくわかりません。どうやってアタリをとったらよいのでしょうか? フロロ使うべきでしょうか?うまい人教えて下さい。
|
ワカメ
対象釣り歴:10年以上
ID:4dmH5h8U
2006/11/27 17:05

編集
|
Re: ワカメ 私も5年前まではラバジが苦手であまり使ってなかったのですが一匹釣れてからは大好きになり今では1年中投げてます、私のやり方でよければ参考にしてください、まず出来ればラインはフロロ12ポンド以上でやった方がアタリが取りやすいしジグの操作がしやすいです、そして自分の得意な季節があれば釣りに行く時にラバジだけで釣りに行ってください、私的には夏がオススメです。後はバスが居そうな場所にひたすら投げてください。アクションのさせ方はあまり派手にシェイクせず底を取ったらラインを張ったり緩めたりするぐらいでいいです。テキサスリグで釣った事があるなら同じ様にズル引きしたりでも良く釣れます、シェイクでもズル引きでも必ずポーズを4〜5秒入れてください。ポーズ中が1番アタリがでます。まだまだアクション等色々ありますがハードボトムでブレイクゴロタエリア等を狙ってください。カバーだったら根ガカリを恐れずひたすら投げてください。とにかく1番のコツは周りがライトリグ等で釣れててもラバジをやり通してください、かならずビッグバスが釣れます
|
ようみん
対象釣り歴:15年以上
ID:YigPp7Gc
2006/11/27 18:55
編集
|
最初は・・ こんばんは。 魚の直接的な釣り方ではないんですが、 ジグもストラクチャーも目視できるところで、 ズル引きや縦の竿さばきでジグをコンタクトさせてみて、 目でみる動きと感じる感覚で練習してみてください。 最初は2・1オンスのジグでズル引いて「底をとる」こと からやるといいと思います。遠回りになるかもしれませんが、確実にアタリを拾えるための一歩だと思います。
|
新免武蔵
対象釣り歴:5年以上
ID:lyKZomBw
2006/11/27 19:47
編集
|
Re : しばらくジグだけで釣るのであればフロロが良いかと思います。オススメは1/2くらいの重いジグにトーレーラーはビーバーでも良いと思いますが今からの季節でしたらポークも良いと思いますよ。菊さんが一刀両断3で詳しく説明してます。
|
もんもん
対象釣り歴:20年以上
ID:Gnwm8d9I
2006/11/27 20:16
編集
|
Re まず評判のいいフロロの12lbにする。
次にラバジのタックル以外持っていかず、釣れるまで投げ続ける。
これでそのうち嫌でも一匹釣れます。 一匹釣れたら感覚が掴めると思うので、普通に釣れるようになると思います。
|
ペペ
対象釣り歴:10年以上
ID:TTE/6b82
2006/11/27 23:25

編集
|
Re: ラバジの一番簡単な釣り方、それはフォーリングです。これが一番簡単!そしてここから入ることで『ラバジって釣れんじゃん!』って思えますよ☆とにかくカバーが豊富な所に行ってやってみて下さい。何も難しいことは考えなくて良いです!自分はとりあえず一番良いポイントに落とすことだけ考えてれば良いんです!あとの誘いはラバジ&トレーラーに任せれば良いんです(^o^)考えるとすればトレーラーの大きさや形でフォールスピードを変えてやるとかくらいですかね↑ちなみにジグの重さは3/8より下にすると逆に難しくなりますからね!まずは3/8からスタートです☆あとエキップよりエキップカバーの方がかなりすり抜けてくれてロストも少なく良いですよ!ラインですが、ロッドがスライサーHということでかなりパワーがあると思うので、太めのナイロンで良いと思います。フォーリングで釣る時は特にラインが動くアタリに注意です!フォーリングで釣れる時はけっこうデカいサイズが釣れることも多いですよ!(^^)/
|
ラバジ初心者
対象釣り歴:1年以上
ID:e.UVNOz.
2006/12/07 21:21
編集
|
Re : すいません、便乗して質問させてもらいます。
私も最近ラバジをやり始めて間もないのですが、なかなか釣ることができません。
ぺぺさんのおっしゃる”ジグの重さは3/8より下にすると逆に難しくなる”というのはジグが軽すぎるとアタリが取りにくいから、という理由なのでしょうか? それともフォーリングの速度が遅くてバスの反応がイマイチということでしょうか?
素人なものでよく分からないので教えていただけないでしょうか!
|
竹本
対象釣り歴:15年以上
ID:a2N4qVUA
2006/12/07 23:32
編集
|
Re : バスの反応は時々で、軽いのがいいときもあれば重いのがいいときもあるので、一概には言えないでしょう。 軽いとキャストしづらいとか、ボトムを小突く感触が希薄になるとか、操作性の面で難しくなるとおっしゃってると思いますよ。
|
ペペ
対象釣り歴:10年以上
ID:fducgrDQ
2006/12/08 00:14

編集
|
Re: どうも☆3/8以下でハマっちゃう状況ならそれが一番簡単ですが、釣り方の話しをしていたので、ラバジはカバーをフォーリングで攻める使い方が一番簡単だという説明をさせていただきました↑なので、『カバーに入れてしっかり底まで落とせる』これが重要になってきます。そうなると3/8より下だと落ち切らない、沈ませづらいということになりやすいと思われます。また、『狙いのポイントにしっかり落とす』ことも大切なので、キャスト性も3/8は良いと思います↑(スレ主さんのロッドがかなりパワーのあるロッドだったということも理由です)1/2だとけっこうコントロールが難しくなると思います。スキッピングも3/8の方がしやすいと思いますよ☆ 3/8ならカバーにより沈ませたいなら小さめのトレーラーを使って、ゆっくり沈ませたいなら大きめなワームを使えばある程度使い分けできると自分は考えてます。これが例えば1/4ならもっと小さいワームにしなきゃ落ち切らないし、1/2ならもっとデカいワームを使わないとゆっくり落とせないと思うので、いろんな意味で3/8がいろいろ試せて、工夫して使いやすい重さだと考えています☆ もちろんこれらは自分の考え方なので、釣り場のタイプや状況で変わってきます。そこらへんは自分の行く釣り場によって、もっと軽いのが使いやすいとか、重くないと魚に届かないと感じるなら自分の使いやすい物を使えば良いと思います(^^)3/8を基準に考えるとウエイトの使い分けもわかりやすいし、難しいラバジがわかりやすくなると思いますよ☆頑張ってラバジでデカいの釣っちゃって下さい!(>∀<)
|
ラバジ初心者
対象釣り歴:1年以上
ID:.vEAf1Q6
2006/12/09 19:25
編集
|
Re : 詳しい説明ありがとうございます! 非常に参考になりました。
アドバイス通り3/8ozを一つの目安にして、重さを使い分けて行きたいと思います。
それではありがとうございました。
|