|
コミュニティ
|
トップに戻る
|
このスレッドに返信する
impre.netコミュニティ
≫
メイン掲示板
1
全 1 ページ
名前
コメント
どりょくまん
対象釣り歴:5年以上
ID:QgWmqzEs
2006/11/05 08:42
編集
[質問]:縫いさし
ラバージグでトレーラーをフックにセットするときに使用されている、縫いさしとはどのようなセットの仕方でしょうか?聞いたところでは、トレーラーがずれにくいというメリットがあるそうですが、普通にセットするのとどのような違いがあるのでしょうか?
ふぅ
対象釣り歴:1年未満
ID:FloaPO0c
2006/11/05 10:14
編集
Re :
どりょくまんさんの『普通にセット』という言葉が気になるな〜
たぶん『普通にセット』の状態が縫いさしの状態のような気がするんだけど・・・
どりょくまん
対象釣り歴:15年以上
ID:SkVGr7to
2006/11/05 21:02
編集
Re :
>>ふぅさん
ご返答ありがとうございます。縫い刺しが普通の刺し方なら、こんな特殊な呼び方をしないのではないでしょうか。
クピー♪
対象釣り歴:30年以上
ID:A2qsQMzo
2006/11/06 13:07
編集
Re :
この場合、普通にセット=チョン掛けだと思う。
水色
対象釣り歴:5年以上
ID:tibPD5ok
2006/11/06 20:24
編集
Re :
縫い刺しはジグヘッドにワームをセットするときと同じ方法ですよ。
チョン掛けよりも重量が増えて飛距離が増すことと千切れにくさがメリットですね。
ズレに関してはどちらもストレス的には同じだと思いますが、個人的な感覚なので是非試してみてくださいね。
ちなみにチョン掛けはフッキングの向上とトレーラー自体のアピールの増加がメリットでしょうかね?
不足があれば皆さんの意見も是非。
どりょくまん
対象釣り歴:5年以上
ID:jNlIQXVc
2006/11/07 00:15
編集
Re :
>>クピー♪ さん
ご指摘ありがとうございます。
>>水色さん
詳しいことまで教えていただきありがとうございます。
私の知識不足だったようです。皆さんありがとうございました。
1
全 1 ページ
このスレッドに返信する
Powered by F-board Ver0.3
Copyright(C) 1999-2025 花鳥風月, All rights reserved.