名前 |
コメント |
ワカメ
対象釣り歴:5年以上
ID:46JT875Y
2006/10/24 22:35

編集
|
[雑談]:IMX785のブランクスにの事で はじめまして、私は現在IMXの783、784のブランクスのカスタムロッドを使用しています、1/2以上のラバジを使うと784のブランクスではティップが入りすぎてキビキビ動かすのが少しやりにくい感じがあります、これを気持ち良く動かすのには1ランク上の785のブランクスがいいと思うのですがカスタムで作ってもらうと値段が5万ぐらいかかってしまうので迷っています、ショップに聞いても785のブランクスの在庫がなくて入荷未定で実際に触れません。友人のサイドワインダーのベノムファングを貸してもらうとなかなかフィーリングはよろしいので現在候補に上がっています。インプレを見てもなかなか好印象です。IMX785のインプレが少ないのでいまいち感じがつかめません、IMX785の使用した感じなどを教えて欲しいです、ながながとすいません、よろしくお願いします
|
クインシージョーンズ
対象釣り歴:20年以上
ID:zz1pxvvg
2006/10/25 23:02
編集
|
Re : ルーミスはどれもティップが入り易いので、同じ理由により785を使用しています。 重めのフットボールでも気持ちよく動かせますし、使い心地は良いです。 かといってキャスティングピッチングでも充分使えますし、 汎用性もそこそこです。 他の選択肢としては724かCBRの756なんてのもありでしょうか。
|
ワカメ
対象釣り歴:5年以上
ID:TmWO2bTM
2006/10/26 00:09

編集
|
Re: 詳しいんですね お返事ありがとうございます、私は今までは国産の有名メーカーの竿を何十本と使用してきましたがどうも飽きがきてしまい、カスタムロッドのできるショップができたので色々話しを聞いているとやはり粘り(トルク)はアメリカ物の方が断然優れていると聞き、当時デプスのブームスラングというロッドを探していたけど手に入らなかったのでセントクロイのMクラスのブランクスでスピニングロッドを作ってもらったら、最初は思ったより軟らかいな〜なんて感じてたけど琵琶湖で50クラスを何本か掛けて初めて竿のトルクというのを体感しました、さすがに55アップだと6ポンドラインでは取れませんでしたけど…それからアメリカ物のブランクスにはまりルーミスで783、784、とカスタムロッドにしました。ショップでは色々質問しても丁寧にアドバイスをしてくれますが実際ブランクスを天井に押さえつけて硬さなどを見るのでやはり、微妙な違い、水中での操作感などは使用してからでないとわからないので貴重なアドバイスになりました。ありがとうございます、今私の周りでも竿で迷っている人がいるとルーミス等を勧めています、別に国産のロッドが悪いとかは思いませんが、(実際私はデプスのアウトクロス、がまかつのサーミス等使用しています)国産のハイエンドクラス4〜5万の予算があるならアメリカ物もいい仕事してるよって勧めています
|
クランクマニア
対象釣り歴:10年以上
ID:.rYBosJ2
2006/10/27 12:57
編集
|
Re : 785IMXは現在正規代理店の魚矢でラインナップしてますので実際触られたほうが良いかもしれませんね。私もここのコミュニティを参考に最近784IMXを購入しましたがその時に843IMXも薦められました。長くなればそれだけ張りのある部分も長くなるのでパワーが一つ下でも同じぐらいの感じらしいです。私も783GLXと843GL3の同じパワーのを持っておりますが843GL3のほうが硬くてトルクがあると感じております。ブランクが違いますのであまり参考にはならないかもしれませんが。844,845もありかなと思います。
|
ワカメ
対象釣り歴:5年以上
ID:4dmH5h8U
2006/10/27 19:12

編集
|
Re: お返事ありがとうございます クランクマニアさん、お返事ありがとうございます、たしかに今は魚矢扱いでルーミスあるので興味はあります、しかし残念ながら地元では見た事がないので…貴重なアドバイスありがとうございます。私はショップの店員に勧められ特に知識もなくルーミスのブランクスを使ったカスタムロッドにしたので、IMX、GLX、GL3等ある事は最近しりました、もっと勉強しなきゃいけませんね
|
クランクマニア
対象釣り歴:10年以上
ID:dgznxFpQ
2006/10/28 00:04
編集
|
Re : ルーミスはブランクの種類が多いので悩みますよね。言ってる事も人それぞれですし。私も国産のバスロッドの派手なコスメとかが嫌で最初はデザインでルーミスを選んでいましたが使ってるうちにフィーリングがあってて全部ルーミスで揃えてしまいました。少しマニアになりつつあるのかもしれないですが。
|
ワカメ
対象釣り歴:5年以上
ID:Ad6iPpKQ
2006/10/28 00:54

編集
|
Re: やっぱルーミス やっぱルーミスはいいですね、僕は昔、並行輸入のルーミスを見た事あるのですがやっぱガイドが天然スパイラルガイドになってたりとちょっと品質的には問題あり…ティファ扱いのモノは目が飛び出るくらいの値段だし…最初は僕も国産の2〜3万ぐらいのロッドを使っていたけど派手なデザインな分最初はいいんだけど後から飽きてきてしまい、地味だけど実力は一流という事で今はIMXは気に入って使ってますね、まあ僕の場合はカスタムロッドですから下手な飾りのパーツを付けるとどんどん値段が上がっていってしまうので付けれないという理由もありますけどね。ショップの方にもまず普通に使えば折れる事はないと自信を持っていわれて実際その通りかな〜と使い込んでいく内に思う様になりました、国産の某メーカー品は今までフッキングで2本キャストして1本折っているのでこの頃は敬遠しています、今気になってるのはサイドワインダー、ロードランナーぐらいですかね
|
クランクマニア
対象釣り歴:10年以上
ID:dgznxFpQ
2006/10/28 01:44
編集
|
Re : 実は私も全く同じくロードランナーとサイドワインダーが気になってます!デザインのセンスもいいですし。しかしルーミスは中古で安く手に入るので6本持っていますがこれらのロッドで揃えるとかなり高くつきますから半分以下になりそうです。ワカメさんはルーミスはIMXのみお持ちなのでしょうか?ヘビージグには向いてませんがGLXもおすすめです。ライトジグや巻物にもいいですよ。
|
佐間太郎
対象釣り歴:10年以上
ID:2tNxBmkU
2006/10/28 11:03

編集
|
Re: 失礼します。 お二方の話を立ち聞きしているうちに、そのメーカーに興味が湧いてきました。 今、ジグロットが折れてしまい次はかなり強めのやつを、と考えているのですが、ルーミス??で一番強い(ガチガチな感じ)ロッドを教えてほしいのですが…
|
るーみそ
対象釣り歴:5年以上
ID:WhL2ZiSs
2006/10/28 14:59
編集
|
Re : 私も便乗して質問させて頂いてもよろしいでしょうか GLXとIMXの違いはどこにあるのでしょうか?ネットで調べると GLX=より軽くて感度が良い(より高価)、までは分かるのですが、ではこちらの方が高弾性で張りが強く底物に向いているのかと思っていたら IMX=GLXより張りが強く、より底物向き、みたいな書かれ方をされていて、両者の特性が分からなくなっています 実際使用するにあたってどちらを選ぶか、ロッド選択のポイントなど教えて頂けるとありがたいです 宜しくお願いします
|