名前 |
コメント |
レオン
対象釣り歴:5年以上
ID:Q/UdzCm.
2006/10/06 01:08
編集
|
[雑談]:ダイワのリールで…。 こんばんは。
自分の使ってるルビアス2004の逆転ストップレバーがきかなくなってしまいました。 前にどこかのサイトでワンウエイクラッチの部分の故障が原因というのを見かけたので新品のものと交換しましたが直りません。 グリスが逆転ストップに干渉している所に入ってるわけでもなくどこが原因なのかさっぱり分かりません。どなたか同じ症状で悩まれたかたいましたら解消法教えてください。 また改造リール(BB追加、ハンドル変更、外部塗装)のためメーカーでは修理をしてくれないそうです。 よろしくお願いします。
|
プ太郎
対象釣り歴:25年以上
ID:z/DTbYJo
2006/10/06 18:20
編集
|
Re : ベアリングとかは、駄目かもしれませんが ハンドルやスプールなどは、大丈夫と聞いていますがやっぱり駄目なのでしょうかね? それら以外のメンテや補修をしてくれる感じでしたが・・・・
駄目っぽいならノーマルに戻して、メーカーに出せれば解決しそうですがどうですか?
|
でぶっちよマン
対象釣り歴:10年以上
ID:DAzOPwiY
2006/10/06 19:45

編集
|
Re: 逆転ストッパーが効かないとの事ですが、まるっきり効きません?(逆回転し続ける)それとも、少し逆回転して止まります?もし、逆回転し続けるなら、「ストッパーレバー自体が折れている」「ワンウェイクラッチを押さえているワンウェイクラッチプレート(B)に、ストッパーレバーが、きちんと刺さっていない」「ワンウェイクラッチプレート(B)自体が取り付け忘れ」などが考えられますが、どうでしょう?
|
レオン
対象釣り歴:5年以上
ID:Q/UdzCm.
2006/10/06 23:52
編集
|
Re : レスありがとうございます。
プ太郎さん 純正のパーツを破棄してしまったんですorz もう不要なものだと思ってつい・・・。 ちなみに一度修理に出したものの、改造リールのためかグリスアップ程度しかしてないそうでした。擦り減ったギア類はそのまんまでしたから・・。
でぶっちよマンさん 逆転ストップが効かないというかハンドルのガタがかなり酷い感じなんですよ。まわしててふと逆回転させると通常ほとんど逆転しないのが、度数的に表現すると30°〜90°くらい逆回転するんです。 クラッチプレートはきちんとレバーに刺さっているのでそちらでもないかなぁと…。
|
レオン
対象釣り歴:5年以上
ID:1iCgteQo
2006/10/07 22:06
編集
|
Re : ユーザーにより削除されました。 削除日時: 2006-10-07 22:06:15
|
はま
対象釣り歴:10年以上
ID:1juLxnsI
2006/10/07 13:07
編集
|
Re : もしかして社外製のオイルを使用していませんか? インフィニットストッパーは純正オイルじゃないと、 正常に動作しない可能性があります。
改造をしているということなので、このあたりが気になりました。
|
でぶっちよマン
対象釣り歴:10年以上
ID:oobSC/UM
2006/10/07 21:36

編集
|
Re: それでは、私の実体験からですが、以下の事を試してみて下さい。 (1)ストッパーレバーをクラッチのきく方向へ、さらに指で押した時、ストッパーレバーのガタは有りますか?また、ガタが有った場合、指で押したままハンドルを回した時、ストッパーのきき具合はどうですか? (2)ハンドルでは無く、ローターを手で逆回転させた場合(ストッパーはきかせておく)逆転しますか?また、ローターの上下のガタは有りますか? 以上二項目を試してみて下さい。私のリールも上記の症状が出て、自力で直した事があります。ただし結構危険な作業に成ります。(メーカーに三度ほど、修理に出しましたが、結局完治しないので、駄目もとで自力修理しました。)ちなみにそのリールは、まだ現役です。
|
でぶっちよマン
対象釣り歴:10年以上
ID:oobSC/UM
2006/10/07 21:45

編集
|
Re: ユーザーにより削除されました。 削除日時: 2006-10-07 21:45:39
|
レオン
対象釣り歴:5年以上
ID:.qWpuNjc
2006/10/08 00:45
編集
|
Re : レスありがとうございます。
はまさん OH時グリス、オイル共に純正のものを使用しています。 クリーナーはF−0ですが…。
でぶっちよマンさん (2)の症状がでてますね。これってローターの締め付けがあまいんですかね?
|
でぶっちよマン
対象釣り歴:10年以上
ID:mBt7mdmw
2006/10/08 03:06

編集
|
Re: (2)の症状という事は、ハンドルを逆回転させた時、ローター部分が上に動きますよね?応急処置として、私はワンウェイクラッチの上にあるベアリングと、そのベアリングを押さえているベアリングリテイナーの間に、薄いプラ板で自作したワッシャーを入れてガタを無くした所、逆回転しなくなりました。試しに紙などを挟み込んでみて、ガタを無くして確認出来ます。最近になって気がついたのですが、ドライブギヤーの横に付いているワッシャーが、ピニオンの太さと合うので、ワッシャーをワンウェイクラッチの中に入っているクラッチリングの上に追加すると、ガタの調整が出来そうなので、こちらの方が簡単でお勧めです。(元々付いているカラー(C)を追加でも、いいのかな?こちらは、まだ、試したことは有りません)こうなる詳しい理由は分かりませんが、ワンウェイクラッチ、もしくはその上下のベアリング等が、回転により摩耗したのでは?と、思っています。ちなみに、(1)の場合はワンウェイクラッチプレートを曲げたりするため、危険度が高かったりします。
|