名前 |
コメント |
いーくん
対象釣り歴:20年以上
ID:kfxEPVKA
2006/09/13 10:33
編集
|
[質問]:エレキの操船 普段は、亀山などで釣りをしております。 無風や水が動いていない状態のときは、ポイントからボートを8〜10m程度離して、ピッチングかキャスティングしています。 皆様は、このような状況でボートポジションはどれくらいをキープしますか? ブッシュが被さってシェードを形成しているようなところなどで、かなり沖目から投げている人もいれば、シェードの中に入り込んでいる人もいます。 エレキさえ踏まなければ、それだけ近づいても釣れるのでしょうか? また、風や流れがある場合はどうでしょうか? チョコチョコエレキを踏んでしまうのですが、いい思いをしたことがありません。 踏みっぱなしか離しっぱなしが良いとも聞きますが、一定の場所をキープするのが、難しいですよね? よろしくお願いします。
|
ボンクラ
対象釣り歴:10年以上
ID:jZNdjcrI
2006/09/13 20:49

編集
|
Re: ポジションは難しいですよね 自分なりの意見なんですがいいですか? え〜と ベタなぎのときは自分は限界まで離れてアプローチします なんとなくですけど一投目が肝心なんで それでどうしても気になるとこは近くまで寄せます エレキは極力踏まないで惰性でいく感じで 流れや風のある場合は案外近くまで寄せます 流れがある時ってモーター音とか関係ない気がするんですよね逆に岸から離れるときにエレキの水流が岸に向かっていっちゃうのがまずいと思うんですよね
|
いーくん
対象釣り歴:20年以上
ID:QqM9nBbY
2006/09/14 13:37
編集
|
Re : >>ボンクラさん ドンって踏んで、惰性で走っていく感じですかね? 惰性だと、かなり先まで走っていくことがあると思いますが、 そのときは、逆向きに踏んでとまったりするのでしょうか? 流れはなく、風だけの場合なんてかなり流されますよね。 そのような時は、ステイするようなことはなく、流されながら 撃っていった方が釣れる可能性があがるのでしょうか? 割と、散漫な撃ち方になってしまうと思うのですが・・・・
|