名前 |
コメント |
ソルト初心者
対象釣り歴:1年未満
ID:K8UIEQUM
2006/09/05 07:00
編集
|
[質問]:ラインの塩抜き こんにちは。最近ソルトをはじめました。バスで使用している スコーピオンMg及びバイオマスターを転用しているのですが、 ラインの塩抜きをする際、スプールをそのまま水にドボンし 一日漬け込むと聞いたことがあります。こんなことをしても リールは大丈夫なんでしょうか?スピニングに関しては、もちろん ドラグ部をはずして漬け込むということは分かるのですが、ベイト はどうやってやるのでしょうか?SVSの部分を外さなければ なりませんか? 現在はラインの空ケースに巻き取り、それを水につけていますが、 非常に手間がかかるので・・・ アドバイス宜しくお願いします
|
墨人
対象釣り歴:5年以上
ID:gUBlxXBw
2006/09/05 10:34

編集
|
Re: おはようございます。私の場合、ラインの塩抜きにはバリバス社製の「タックルにシュ」という塩分中和剤を使用しています。 スプールはリール本体につけたままで、ラインに直接スプレーするだけで塩抜きができるので大変便利ですよ。
|
ソルト初心者
対象釣り歴:1年未満
ID:fwPUhsS6
2006/09/06 06:46
編集
|
墨人さん アドバイスありがとうございます。この商品はどのラインにも使えそうですね。さっそく試してみようと思います。 ところで、スプールごと水に漬けるというのはやっぱりNGなんでしょうか?
|
ケンケン氏
対象釣り歴:10年以上
ID:KAy64oyM
2006/09/06 22:50
編集
|
Re : リールを海水で使用した場合、 全体を流水で洗い、塩を流してください。 内部に水が入り込むので、全体を水にドボンはやらない方がいいです。 スプール単体を水に漬けるのは、スコーピオンmgは、大丈夫です。 SVSを心配されていますが、プラスチックですから、水に漬かったところで問題は起きません。 乾かしてから、注油して組み立ててください。 先輩から『塩は怖いぞ!!』と言われてきたましたので、 竿を含めた道具類は、使用した当日に必ず洗っています。 船で波を頭から被る状況でも使用してきましたが、このやり方で錆等は発生していません。
|
ソルト初心者
対象釣り歴:1年未満
ID:h79p0Rns
2006/09/08 06:49
編集
|
質問攻めでゴメンナサイ ケンケン氏さん、アドバイスありがとうございます。これで安心 してスプールごと塩抜き出来ます(笑)。 ところで、バスに使用しているコンクエスト200をライトジギング にも使いたいと思い、釣具屋にすべてのベアリング交換(A−RB) を頼もうとしたところ、費用が\14,000と言われました 年に5回ほどしか行けそうにないので、あまりお金は掛けたく ありません。釣行ごとにメンテすれば、ノーマルのベアリングでも 大丈夫でしょうか?また、ここのベアリングだけはA−RBに交換 したほうがよい!という部分があれば教えていただけませんか? 質問ばかりでスミマセン
|
ケンケン氏
対象釣り歴:1年以上
ID:PJw54zW2
2006/09/09 00:07
編集
|
Re : 釣行ごとにメンテナンスをしていれば、年5回程度の使用なら、まず問題はおきません。 A−RBが出てきたのは、ほんの数年前です。 乗合船をご利用でしたら、周りの人の道具を見てください。 A−RBでない人も沢山いますよ!!
ベアリングを交換すると、リールへの愛着が増すとか、性能以外のプラス面も有るかと思います。 しかし、今はそれよりも14,000円が惜しいと判断されるのなら、ここは、リールは現状のまま使用されて、海専用のリールが必要になったら、ベヤリングを交換するなり、リールを買われるなりされるのが良いと思います。 海釣りが好きになれば、専用のリールが必ず必要になります。 釣行ごとに、バス用のラインと巻き変えたりするのは、相当面倒ですし、費用もかかると想像できます。
|
ソルト初心者
対象釣り歴:1年未満
ID:iG/XGoIU
2006/09/10 10:09
編集
|
ありがとうございます ケンケン氏さん ありがとうございます。確かにA−RBが出てきたのは最近 でしたね。それを忘れていました。 しばらくはノーマルの状態で使用し、釣行後すぐにメンテナンス を、というやり方でやっていこうと思います。今回アドバイスして 頂いた皆様、ありがとうございました。
|