|
コミュニティ
|
トップに戻る
|
このスレッドに返信する
impre.netコミュニティ
≫
メイン掲示板
1
全 1 ページ
名前
コメント
ラバジ達哉
対象釣り歴:10年以上
ID:0f2Mno5.
2006/09/03 09:43
編集
[質問]:オーバーホール
TD−Z103MLのクラッチが入らなくなってしまいました。考えられる原因と直し方をお知りの方居ましたら教えてください。それとオーバーホールに出す場合日数と料金を教えて頂けたら嬉しいです宜しくお願いします。
松竹梅
対象釣り歴:10年以上
ID:dcdRhkXM
2006/09/03 15:21
編集
Re :
ラバジ達哉さんこんにちは!ダイワのホームページのFishingページ右上のオーナーサポートにオーバーホール料金が内容と共に載っていました。各部分のメインテナンスをフルに行なうコースで3.000円でパーツ交換は含まれません。日数ですが、以前スピニングを修理に出したときは、1週間前後で戻って来ましたが、混み具合によって違いがあるので出されるときにショップに確認した方が確実だと思います。参考になりましたか?それでは!
ぼさぼさ頭
対象釣り歴:10年以上
ID:2pC.CP8I
2006/09/03 20:53
編集
僕の場合です。
こんばんは。以前、アルファスITO(今は売却済み)をオーバーホールに出したとき、3日で戻ってきました。その後、パーツの組み込み不良があったので、クレームで出した所、4週間近くかかって戻ってきました。
値段に関しては、事前に見積もり依頼をしておけば、修理に出したお店を通して連絡が来ますので、とりあえず出してみてはどうでしょう?
ラバジ達哉
対象釣り歴:10年以上
ID:0f2Mno5.
2006/09/03 22:18
編集
Re:
松竹梅様こんにちは!
詳しくご丁寧にありがとうございます!オーバーホールで三千円くらいでしたら出してみようと思います!
ラバジ達哉
対象釣り歴:10年以上
ID:0f2Mno5.
2006/09/03 22:25
編集
Re:
ぼさぼさ頭様 貴重なレスありがとうございます。3日で戻ってきたっていうのは凄い早いですね!でも組み立てミスって・・良く気付かれましたね それから四週間も待たされる事になったのは酷い話しですね。
松竹梅様もアドバイスくれましたがぼさぼさ頭様のおっしゃる通りまずショップに持って行った方が良いですね。
色々とありがとうございました。
手賀バス
対象釣り歴:25年以上
ID:JCT0aMyg
2006/09/05 00:21
編集
オバ−ホ−ル
できることなら自分で部品を調達してメンテしたいですね。メ−カメンテは工賃高いですしベアリング等は探せば安いのありますしね。基本的に痛みやすい部品ってやはりクラッチ関係のバネとピニオン、ベアリング関係なんじゃないでしょうか?ダイワのリ−ルはそんなに複雑な構造ではないと思います。
1
全 1 ページ
このスレッドに返信する
Powered by F-board Ver0.3
Copyright(C) 1999-2025 花鳥風月, All rights reserved.