名前 |
コメント |
B
対象釣り歴:5年以上
ID:0VNo25tI
2006/08/16 02:25
編集
|
[質問]:風が吹いたらスピナベ? 一般的に「風が吹いたらスピナベがいい」といいますが、これにはいろいろな理由があると思います。自分なりに以下にまとめました。 (1)風が吹く→バスの活性が上がる。(水中の溶存酸素、気候の変化等々) (2)水面がざわつく→バスへのプレッシャーが和らぐ。 (3)ベイトの活性(動き出す、移動し始める)。 (4)スピナベの遠投効果が増す。(バックラの為風上には投げない。風下に投げる為、遠投が効き、トレースゾーンが増す) (5)(3)によりベイトのスクールが動き出す為、それに擬態したスピナーベイトが効果的 以上が当たるかと思いますが、その他にも当てはまる要素や、いやこれは違う等があればお願いします。 因みに、私は今まで、風が吹いた時にスピナベを投げても恩恵を受けたことが皆無です。
|
ペニーズ
対象釣り歴:5年以上
ID:z3gVdT4Q
2006/08/16 07:38

編集
|
Re: こんにちは。 風が吹いたらスピナベと一般的に言うかどうかは知りませんが、風が吹けば、プレッシャーが下がり活性が上がるのは確かだと思います。スピナベが良いと言われてる(?)のは風が吹いてても比較的に投げやすいからだけだと思います。私は風が吹いたらビッグベイトですがね。
|
オカッパリ魔
対象釣り歴:10年以上
ID:0oTTIqHc
2006/08/16 09:43
編集
|
Re : 僕は風でプランクトンが岸に流されそれにベイトが寄ってそのベイトにバスが寄ると聞いたことがあります。
|
B orN 2
対象釣り歴:15年以上
ID:04GHOXDc
2006/08/17 00:14
編集
|
Re : ペニーズさん 返信ありがとうございます。ビッグベイトでアピール力アップですね。プレッシャーが下がり、活性は上がる、そこでスピナベと言う状況にはならないんですかね?風が吹いたらスピナベと思っているのは私だけでしょうか?
オカッパリ魔さん ありがとうございます。私もそれを聞いたことがあります。それで、ベイトが寄った岸際にスピナーベイトはなしですかね?
風は関係ないのかな?
|
プ太郎
対象釣り歴:25年以上
ID:vYI07BB6
2006/08/17 08:13
編集
|
Re : 僕も、風が吹いたらスピナベやらバイブやらって聞いたことがあります。 理由は、スレ主様の言う通りだと思いますよ。 今でも、風が無いとスピナベを投げることもありません。 しかし、クリアで風の当っているところの話しと思いますね。 マッディーシャローだと、風下はどんどん濁っていきますから。
釣っちゃう人は、風も関係なしに常にスピナベなんですよね。 それだと自分はなんだかサイズが上がらないので、風を待って岬になっているところか、深くなっているところを打つようにしています。
|
B
対象釣り歴:5年以上
ID:OVsNgpZA
2006/08/18 00:09
編集
|
Re : 申し訳ありません。前回、ハンドル名と釣り暦を間違えて表示してしまいました。
プ太郎さん、返答ありがとうございます。 「風が吹いたらスピナベ」聞いたことがありますか。よかった、一安心です。プ太郎さんが仰る通りマッディーだときついかもしれませんね。 風がなくても釣っちゃう人は釣っちゃうんですよねスピナベで。これは非常に羨ましいですよ、風があっても釣れない自分としては。やはり、風が吹くとスピナベがよく効く、ということはありますかね?
|
ぼさぼさ頭
対象釣り歴:10年以上
ID:RcSLPJ72
2006/08/18 01:11
編集
|
盆休みの間に試してきました。 こんばんは。実際に試してきました。フィールドは、僕の住んでいる地域では、かなり有名な池で来る人ほとんどがスピニングで釣りをしています。アベレージは30〜35センチ。60センチが釣れたというのも確認しています。水質はややマッディーです。
1日目 天候は曇りで、結構風が吹いていて、表面に白波が時々立つ感 じ。 使用スピナベ メガバス バレッドシャッドミニ マットチャ ート、Dゾーン ギルカラー? 釣行時間は、夕方5時〜7時 で、釣果は30〜35センチ6匹でした。すべてバレッドシャ ッドミニで、Dゾーンでは、バラシ1匹のみ。
2日目 天候は快晴、風はほとんど吹いておらず、ほぼべた凪。釣行時 間 夕方5時〜7時。 使用スピナベ 1日目と同じ。 釣果は、30センチ台2匹、バラシ1匹。バレッドシャッドミ ニのみで釣れました。
3日目 天候は、曇り時々雨。風はありましたが、波はあまりありませ んでした。釣行時間 夕方4時〜7時まで。 使用スピナベ 1、2日目と同じです。 釣果は、33センチ1匹と、バラシ1匹。すべてDゾーンのみ です。バレッドシャッドミニでは、当たりすらありませんでし た。
3日連続で行きましたが、こんな感じでした。フィールドによるかもしれませんが、風がきつかった1日目が一番釣れました。風のある日に必ずスピナベが当るとは言えないかも知れませんが、いろいろなルアーを投げて、その日に反応があるルアーを探すのも、バス釣りの楽しみだと思います。長文失礼しました。
|
プ太郎
対象釣り歴:25年以上
ID:umO987Lk
2006/08/18 18:26
編集
|
Re : 魚の活性を上げる条件としての、風ならば チマチマやっているよりも、広く探れる巻物が効率的ということなのでしょうね。
|
ペニーズ
対象釣り歴:5年以上
ID:athSG8.s
2006/08/18 23:08

編集
|
Re: こんにちは 誤解の無い様に言いますが、スレ主さんの言う事にも一理あると思いますよ。ただ、風に負けないルアーがあればスピナベじゃ無くてもいいんじゃないか?と思っただけなんで。べた凪でもちゃんと釣れますしね、スピナベは。
|
B
対象釣り歴:5年以上
ID:1oIp1pRw
2006/08/20 23:20
編集
|
実釣報告恐縮です ぼさぼさ頭さん 3日間の実釣報告ありがとうございます。プレッシャーのあるフィールドでぼさぼさ頭さんの腕もあると思いますが、一日目の白波が立つほどの状況で、6尾はすごい釣果ですね。ライトリグでは釣り自体が難しい中、スピナベは強いと言ってもいい釣果ではないでしょうか。しかし、3日目の天候と風の状況はバスの活性が比較的高いと思われますが、スピナベの釣果は今ひとつという感じから、やはりぼさぼさ頭さんの指摘とうり、その日のバスの状況に合わせるためルアーローテーションの必要性を感じました。例えば、スピナベ→バイブの早引き(リアクション狙い)→ビッグベイト(アピール力UP)等々。 ぼさぼさ頭さんの3日間の報告は非常に参考になりました。ありがとうございました。
|