名前 |
コメント |
B
対象釣り歴:5年以上
ID:Fv1pIZoY
2006/08/03 05:38
編集
|
[質問]:ダウンショットのノット ダウンショットのノットは何にしてますか?自分は普通にユニノットを使用しているんですが、リーダーの長さのコントロールがいまいちしっくりこないのと、強度的に不安があるので、このノットがいい、というのがあれば書き込みお願いします。マスばりとオフセットで使い分けている人もいると思うので、そういう方の理由とかも出来たらお願いします。
|
シェル
対象釣り歴:10年以上
ID:bEHrmJMs
2006/08/05 10:56

編集
|
ノット 私はパロマーですね。 長めにしといて切ります。アイに上から下へ通して針先が上を向くようにしてます。
|
B
対象釣り歴:5年以上
ID:iY0ddyng
2006/08/05 23:20
編集
|
Re : シェルさん ご返答ありがとうございます。 シェルさんはやはりパロマーですか、確かに強度はありますよね。私は大きいサイズのオフセットの時はパロマーにするときもあるのですが、マス針のように小さいフックのときは、4〜5ポンドのラインをフックの輪に通すのが面倒というか、チャレンジしたことありません。やはり、マス針でもパロマーなのでしょうか、非常に疑問に思います。できれば、御回答頂けませんでしょうか。よろしくお願いします。
|
シェル
対象釣り歴:10年以上
ID:bEHrmJMs
2006/08/05 23:41

編集
|
ノット マスバリでもパロマーですよ。慣れですかね。
|
B
対象釣り歴:5年以上
ID:8wYV8grA
2006/08/06 00:08
編集
|
Re : シェルさん、ご回答ありがとうございます。 そうですか、マス針でもパロマーですか。今度挑戦してみます。ありがとうございました。
|
永遠緑
対象釣り歴:1年未満
ID:VtNQsMrw
2006/08/06 08:01

編集
|
Re: 私はダブルクリンチノットです。ほぼ全てのリグにこのノットを使っているんでf^_^;。ノット以外はシェルさんと同じですよ。
針はスピニングではマス針しか使わないです。オフセットを使うのはたまにするヘビダンの時だけですね。
|
B
対象釣り歴:5年以上
ID:CEAHMAIo
2006/08/07 00:08
編集
|
Re : 永遠緑さん、ご回答ありがとうございます。 永遠緑さんはダブルクリンチですか。ダブルクリンチも一般的なノットですね。 自分としては、特にマス針用のノットはラインも細いものを使うし、何か特別なノットを使う人が結構いるのでは、と思っていました。だいぶ以前の雑誌の記事で、村上氏がオリジナルのかなり複雑なノットを紹介していたんですが、あそこまで複雑ではなくても少し特殊なノットをマス針には使用する人がいれば参考にしてみよう、と思った次第でした。話が少しズレますが、よく雑誌等で(最強ノット)とかで各プロが「自分のこのノットが一番」を紹介していますが、それぞれ違いますよね。ラインとラインを巻きつける回数も4回がいいとか5回がいいとか。いくらいいッタックルを使っていてもノットがしっかりしていないと大事な魚を逃がしかねませんからね。ノットは非常に奥が深い。最強ノットの順位なんかがあれば面白いかもしれませんね。(雑誌にある最強トッププラグ、バイブレーションみたいに) 話が長くなりましたが、シェルさん、永遠緑さんレスありがとうございました。
|
ジミー
対象釣り歴:1年未満
ID:rJs6uyZQ
2006/08/10 15:40
編集
|
Re : 横からすいません。
人から誘われて、今度初めて野池でのバス釣りをする事になりました。 ダウンショットも試してみようと思っています。
通常、ラインとフックアイは結んで固定すると思いますが、敢えて結ばずにスライドするようにし、ノーシンカー的にゆっくり沈める使い方はどうなのかと思っています。
普通のノーシンカーより飛距離も稼げますし、ある程度のレンジまで素早く落とせるので良いかと思っています。
ラインの上の方に結び目かヨリモドシなどを付けて、ある程度スライドする幅を制限しておこうと思っていますが、こういった使い方は一般的に確立している方法なのでしょうか?
素人の思い付きのアイディアで申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
|
青ぷよ
対象釣り歴:5年以上
ID:Hp5ENVQc
2006/08/10 16:31
編集
|
それはちょっと問題がありそうな気が それだと多分、シェイクしたときとかにシンカーだけ動いて、ワームは動かないと思いますよ。 フックアイとロッドの間と、シンカーとフックアイの間に結び目などを作ってやれば、ある程度は使えると思いますが…。
ってかそれ以前に、フックアイを結んでいないと魚がかかったときに結び目を通り越して(より戻しだと結び目にキズが入って切れる)、シンカーに引っかかり、 そのままフックがシンカーもろとも外れると思うんですが… 文句ばっかですいません(‐_‐)
|
ジミー
対象釣り歴:1年未満
ID:rJs6uyZQ
2006/08/10 16:57
編集
|
Re : コメント有難う御座います。
一般的でないと分かっただけでも有り難いです。 シンカーがはずれる、ラインが切れる件については丈夫なノットで結べば回避できるとは思いますが、そもそもフックが移動するようではアワセが入れられませんね・・・。
やはり、浅はかな発想でした。すみません。
|