名前 |
コメント |
拓
対象釣り歴:2年以上
ID:2m4/wmVA
2006/07/22 00:11

編集
|
[質問]:PE専用ロッドについて教えていただけますか。 今までバスオンリーだったのですが、エギング・シーバスも手を出したくなりPE専用ロッドの購入を考えています。当初、震斬を買うつもりだったのですが価格的に難しいため他のロッドにしようか悩んでいます。とりあえず今までPEラインを使ったことがないのでよくわからないなりに何点か候補をあげてみたのですが、やっぱりよくわかりません。ちなみに今一番気になっているのはアライバルサイドセブンのARS-68MHです。他にもカラマレッティなども気になります。 またメインフィールドは琵琶湖でのウェーディングでスピニングではスティックシャッドのジグヘッドやネコリグがメインリグです。 ロッド選びのアドバイスがありましたら教えていただける様お願いします。
|
猫つよし
対象釣り歴:20年以上
ID:Y4kEz7mE
2006/07/26 20:15
編集
|
Re : PE巻くなら何使ってもおんなじ。安物でもかなり十分なり
|
拓
対象釣り歴:2年以上
ID:0lxA/rN2
2006/07/27 07:15

編集
|
Re: そうですか、変わりませんか。ちなみにエギングロッドってシーバスロッドとどういう点が違うのでしょうか?
|
ジミー
対象釣り歴:1年以上
ID:zP.0MXQU
2006/07/27 15:52
編集
|
Re : 以前私もシーバス用とエギング用のロッド選びで吟味した事があるのですが、エギ用のロッドの方が感度やジャークに長けた作りになっているため、張りが強いようです。
私は両方兼用できる物が欲しかったので、シーバス用のロッドでなるべく張りの強い物を選びました。
|
拓
対象釣り歴:2年以上
ID:0lxA/rN2
2006/07/27 23:24

編集
|
Re: 書き込み遅くなりました。なるほど張りの違いですか。ちなみにジミーさんは何を選ばれたんでしょうか。またもしバスに流用されているのであれば、どんなリグにお使いですか?もしよければお教えください。
|
ジミー
対象釣り歴:1年以上
ID:PWHZ9ICo
2006/07/30 02:04
編集
|
Re : ダイコー:アルテサーノ RA−77 というロッドです。
残念ながら私は昔からトラウトがメインで、バスはほとんどやりませんので、このロッドをバスに流用するつもりはありません。
あまり期待にお応えできる回答ができず申し訳ありません。 ショップの店員さんに聞いた話では、バス、エギ、シーバスと1本のロッドを兼用する事はできるが、満遍なく使える物を選ぶと中途半端なロッドになるし、どれかに長けたロッドを選ぶと、別の釣りには使いづらくなると言われました(当たり前の話ですが)。
使ってみて思ったのですが、丘から釣る事があるなら、8〜9フィート以上の物を選んだ方が良いですよ。 飛距離の差がこんなにも釣果に影響するものかと思いました。
ちなみに今度のお盆休みに、初めてバス釣りに挑戦します。 茨城でオカッパリの釣りをするらしいのですが、釣り初心者の友達に誘われて行くため、ボウズ覚悟です。 二人してわからない事だらけです。 ボートと違い、軽装も大事な要素かと思われますが、何種類くらいのタックルを携えるべきなのか、ラインの太さは、などなど、基本からわかっていません。特にワーム使用未経験というのが辛いです。
|
拓
対象釣り歴:2年以上
ID:8pjhAxNc
2006/07/30 08:34

編集
|
Re: ジミーさん、何度もありがとうございます。長さに関しては7フィート前後のものを選ぶつもりだったのですが、再検討の必要がありそうですね。 あとガイドはやっぱり専用ガイドが付いたものを選ぶべきでしょうか?
|
ジミー
対象釣り歴:1年以上
ID:b7dX7Stg
2006/07/31 01:04
編集
|
Re : 専用というのは、PE専用ということでしょうか?
エギングにしても、シーバスにしても最近はPEラインを使うのが大前提になっています。 確認したわけではありませんが、中古の安物でそうとう古いロッドでない限り、今売っている標準的なシーバスやエギングロッドであれば、PEを使う想定の作りになっているはずです。
ロッドのバット部分にルアーウエイトやロッドの長さなどのスペックが印刷されているますが、きっと「PE ○号〜△号」というふうに表記されていると思いますので、そう書いてあればPEラインを使って大丈夫だと思います。
|
拓
対象釣り歴:2年以上
ID:6wf69VBM
2006/08/02 07:57

編集
|
Re: ジミーさん、ありがとうございます。アドバイスを参考に購入します。
|
兄貴
対象釣り歴:2年以上
ID:hu37PJCA
2006/08/02 09:55
編集
|
pe用? ガイドリングに関してはsic以外だとリングが削れると言われていますが、 基本的にはどんな竿でもPEを使えます。 最近のPE対応と謳っているものは主に、コシのないPEを使っても ライントラブルの少ないガイドを採用しているってことです。
>今売っている標準的なシーバスやエギングロッドであれば、PEを使う想定の作りになっているはずです。
とありますが、最近のエギングロッドはトップガイドにMN、ティップ部分にLDBを採用した物が標準的で 激しくしゃくってもPEが絡みづらくなっています。 しかしシーバスロッドは現行モデルでもMNもLDBも採用されていないのがほとんどなので エギ用ロッドに比べるとティップ部分にラインが絡みやすいですよ。 メジャークラフトにシーバス用ながらPEコンセプトと謳ってMN、LDB、ローライダー採用のロッドもありますが・・・
|