名前 |
コメント |
某ルアーマン
対象釣り歴:30年以上
ID:L9EMtv9I
2006/07/02 02:54
編集
|
[雑談]:FLAT FLICKER について ユーザーにより削除されました。 削除日時: 2006-07-02 02:54:06
|
BBZ
対象釣り歴:30年以上
ID:pEZXIySE
2006/07/01 16:22
編集
|
Re : それはいがったいがった
|
OOOO
対象釣り歴:20年以上
ID:A76YxzIs
2006/07/01 21:29
編集
|
RE: 文章長すぎて・・・分り辛い。 何が言いたい?まとめてください。
|
某ルアーマン
対象釣り歴:30年以上
ID:L9EMtv9I
2006/07/02 03:05
編集
|
おさらばします。 やはり、私の価値観は、このコラムには合わなかったみたいですね。今まで気にはなっていましたが。もう、私もこれで懲りました。よって、あの長ったらしい文は、思い切って削除しました。
まあ、良かれと思って、今まで色々と書き込みさせて頂きましたが、これからは、遠慮させて頂きたいと思います。
私なりに、ことルアーフィッシングについて、出来るだけ真面目に思ったことを、述べて来たつもりですが、これで踏ん切りがつきました。
色々な御批判については、真摯に受けとめたいと思います。しかし、私の特にクランクベイトに関する情熱は、まだまだ消すつもりはないので、いづれ、自分でホームペイジでも作ってでも、己の炎は絶やさないつもりです。その節は、よろしく。
そして、管理人様、長らくお世話になり有難うございました。
最後に一言、ルアーの根掛りは勿論のこと、ルアーを魚の口にくわえさせたまま、バラスことだけは、防ぎましょう。私のルアーフィッシング人生の過半は、これ防止のために、費やしたといっても、過言ではありません。これだけは、譲れない点でした。
|
釣り行ってねえ
対象釣り歴:10年以上
ID:wA1zy3bw
2006/07/02 04:58

編集
|
Re: まあ真面目なこんでよかった(2)
|
花鳥風月
対象釣り歴:25年以上
ID:f2vjBxi6
2006/07/03 00:25
編集
|
そうおっしゃらずに… 花鳥風月です。こんばんは。
ご投稿を拝見していませんが、なんにしてもこれに懲りずまた来てくださいね。 普段の某ルアーマンさんの投稿を拝見している範囲では某ルアーマンさんに非はないと思いますし、逆に色々な問題提起、興味深く拝見させていただいていますよ。
|
某ルアーマン
対象釣り歴:30年以上
ID:XJvcJH/o
2006/07/03 06:04
編集
|
FLAT FLICKERの印プレについて 〜大人げなく、失礼しました〜 おはようございます。一時的な感情的な理由等により、原文を削除してしまったこと、恥ずかしく思います。恥をしのんで、もう一度、投稿させて頂きます。まずは、ご賢察お願いしたいと思います。花鳥風月様、暖かいコメント有難うございました。
◇まず始めに 以前から気になっていた当製品、その決して安くはない値段から、ためらい続けていたのですが、とうとう入手しました。国産のウッド製クランクベイトとしては、かならの実力派として、結構知れ渡って来ているはずです。 WEBで買いましたが、一個にも関わらず、それはもうビニールクッション及び新聞紙で包まれ、丁寧この上ないといった感じで送られてきました。
◇今まで買ってきたクランクベイト達について 国産品では、ウッド○○○製のフラットタイプ、外国産ではフラット○○○○等、ウッド製フラットタイプのクランクベイトを使い続けて、ある種の疑問を持っていました。 それは、外観的なものだったのですが、いづれも、何か全長が長く、間延びしたような雰囲気についてです。もっと短くして、より俊敏なアクションを狙わない意図が、分かりかねてました。ただ、キャスタビリティ及び、アクションの安定性が、関係しているのではないかとは、思ってましたが。
◇入手してみての、外観的な感想 当ルアーの現物を確認して、その思いは晴れたような気がしました。まさに、私が長年待ち望んでいたスタイルだったからです。横断面は、まさにシャープそのもの、端整なほどに、コンパクトに削られたそのフォルムは、まさに実戦での活躍を予感させる感じがしました。特にスローリトリーブ時の、俊敏なるアクションが期待出来ました。
◇浮力についての感想 ただ、事前のお風呂を使った浮力性については、その大きさに対する、意外に重い 重量(7.9g)からか、決して浮き上がり性がいいわけではありせんでした。 しかし、もともと私はその浮力が強いということには、けっしてルアーとしての優位性は、あまり感じていませんでした。 確かに障害物回避といった意味では良いかも知れませんが、その浮力が強いあまり、すぐ浮き上がってしまう傾向からか、スローリトリーブには不向きだと、特にラウンドタイプのルアーを使った経験から感じていたのです。ですから、浮力については、何ら問題無しと思います。
使用前の恒例の、近所の用水路での、スイムテスト(その水路は、流れの速さが丁度、私のリトリーブスピードと似ており、棒にラインを巻きつけて泳がすことにより、事前にその動きを把握するといったものです)は、この雨続きの天候にも関わらず、渇水状態で出来ませんでしたので、即実戦投入となりました。 よって、アクションの詳細については、あまり的確な判断がまだ出来ていないであろう点については、ご理解願いたいと思います。
◇実戦で使用してみて そのアクションは、テネシータフィーのタイニーT同様、ウォブとロールが丁度半分づつ程、ボディの底側を基点として、小刻みに展開される、極めてオーソドックスなスタイルのようです。 激しいケツ振りも無く、支点が左右にずれる、八の字型の流れるようなアクションとも、明らかに違っていました。 地味といえるかも知れませんが、言い方を変えれば、よりナチュラル(平凡?)な動きといったところでしょうか。もう少しウォブの比率を高く、且つ激しくしても良かったのではないかと思います。透明度の低い所では、明らかにアピール不足になると思われるのです。
願わくば、ボディをより薄くし、ウエイトも比例して軽く、且つリップも、よりワイドなラウンドタイプにした、車で言えば、軽量タイプR仕様のようなバージョンがあっても良いとも思いました。 特にウエイトについては、キャスタビリティをより重視した設定の結果とは思いますが、使いこなしが少々困難になっても、もう少しの軽量化(0.5g程度)は、十分可能なはずだからです。
◇総評 このクラスになってくると、もう私のようなド素人には、そのルアーの感想ならまだしも、特に優劣については、判断することは、出来かねるようです。 仕上げも綺麗、フック及びスプリットリングの大きさ及びクオリティに至るまで、もはや何も言うことはないといったところでしょうか。 製品本体の品質のみならず、商品入手に至った履歴等を考慮しても、このルアーの販売先は、企業である以上は、利益最優先なのでしょうが、特に品質といった点でも、かなりの重点 を置いているであろうことは、容易に理解出来ます。売れたらいいというより、まず売れる為に、品質を最優先している(他有名メーカーと違って、そうそう宣伝にコストをかけられない?)といった企業理念のようなものが、感じられるのです。 このルアーを扱うと、本当にルアーフィッシングを知っている人たちが、作っているといった感じが、ひしひしと感じられる気がします。 私の知っている限りでは、そのようなメーカーは、ごくわずかなはずなので、この点も、見逃せないと思います。 他ハンドクラフトメーカーさん同様、このメーカーさんの方からも、一度色々とお話を拝聴した いと思ってます。
以上
|
花鳥風月
対象釣り歴:25年以上
ID:f2vjBxi6
2006/07/03 22:09
編集
|
私も… FLAT FLICKERは私も気になっていましたが、某ルアーマンさんと同じく価格的な問題で購入にいたっていません。 最近行く釣り場的にもこの手のルアーの使用頻度が少ないのでしばらく買うことはないと思いますが、投稿を拝見してなんとなくイメージがわきました。 ただクランクというのは最終的に「自分的にどうか」ってのが泳がせて見ないとわからないんですけどね…
|