|
コミュニティ
|
トップに戻る
|
このスレッドに返信する
impre.netコミュニティ
≫
メイン掲示板
1
全 1 ページ
名前
コメント
SHO
対象釣り歴:2年以上
ID:rHfj0iAw
2006/06/28 13:25
編集
[雑談]:なぜダイワ?
最近雑誌を見ていると、ダイワのベイトリールをプロはよく使っているように思えるのですが、なぜダイワなんでしょうか?シマノや他のメーカーなどのよりも性能がいいのでしょうか?
社会人一年目
対象釣り歴:3年以上
ID:zjNWvQuM
2006/06/28 14:23
編集
Re:
それは偶然です。僕のイメージではシマノ使ってるプロのほうが多いです。あと自分がどのメーカーを中心に使っているかも若干関係してるかと思います。ダイワリールを使ってるプロは小野俊郎、並木敏成、加藤誠二、相羽純一、柳栄二、大森貴洋等。シマノリールを使ってるプロは菊元俊文、清水盛三、奥村和正、清水和行、田辺紀男、深江真一、サタン島田、奥田学等。アブは今江克隆、藤木淳、下野正希、川辺裕和、関和学等。どのメーカーがいいかはわかりませんが僕の場合財布と相談してたらベイトはシマノが主ですね。スピニングはダイワです。
nikkei
対象釣り歴:10年以上
ID:aJnA0ynw
2006/06/28 14:32
編集
Re :
10年近く前、ダイワのリールを雑誌でよく見かけた記憶があります。マグフォースVとか
最近になって思うのですがこのメーカーの過剰宣伝に踊らされプロによく使用されているように思います。
日本人の体系的に力が弱いのでより軽いダイワが好まれているように思うのですが・・・
SHO
対象釣り歴:2年以上
ID:rHfj0iAw
2006/06/28 18:48
編集
Re :
詳しくありがとうございます!
ダイ
対象釣り歴:30年以上
ID:qACK03nw
2006/06/28 19:19
編集
Re :
>>社会人一年目
GJ
シオン
対象釣り歴:10年以上
ID:Xt9JdTvA
2006/06/28 19:35
編集
Re:
釣具メーカーに置ける編成も大いに関係してくるかと思われます。
かつてメーカー同士で提携していただとか、輸入代理店だとか、様々な要素が入り組んだ釣具業界だからこそ、その要因によってこのメーカーのリールしか使えない。などといった制約もあるのです。
本当は別のメーカーのコレが…なんてプロも多数存在するという既成事実もあるんです…。
社会人一年目
対象釣り歴:3年以上
ID:zjNWvQuM
2006/06/28 20:44
編集
Re:
ダイさん>GJってどういう意味?
00
対象釣り歴:10年以上
ID:aJZMvTHc
2006/06/28 22:59
編集
Re :
スポンサーやサポートというせいもありますよ
実際菊元プロや盛三プロは数年前までリョービのサポートを受けて使用してました。
1
全 1 ページ
このスレッドに返信する
Powered by F-board Ver0.3
Copyright(C) 1999-2025 花鳥風月, All rights reserved.