名前 |
コメント |
千
対象釣り歴:5年以上
ID:dqgKmyYA
2006/06/23 15:58

編集
|
[質問]:短くて硬いロッド みなさんこんにちは。
短くて硬いロッドってバレやすいみたいですが、実際どうですか? いまだにちょっと分からなくて、短いからバレやすいのか硬いからバレやすいのかです。
フローター用に5.2フィートのMHのロッドを買うかちょっと考えておりまして。ご意見よろしくお願いします。
|
がおがお
対象釣り歴:3年以上
ID:wGmSx67k
2006/06/23 23:35
編集
|
Re : テムジン クロスファイア パンテラはどうでしょうか?かなり気に入ってます!
|
ぺす
対象釣り歴:5年以上
ID:ta9MM46U
2006/06/24 10:01

編集
|
Re: フローターでだと、バシッと合わせずらいので、テコが効く長めの竿の方がいいと思いますよ。MHクラスなら。
|
千
対象釣り歴:5年以上
ID:jq4ibRRY
2006/06/24 18:48

編集
|
Re: ですね。。
今日一日釣りをして、自分のフッキングのフォームを見てみましたら、グリップエンドを腕で支えて、確かにテコの原理を使っていました。
今考えているロッドだと、ショートレングスのせいかグリップもかなり短く、パーミングした時点で小指からグリップエンドまで僅かなのでテコの原理が使えずツラそうですね↓
でもそれを補うためにキャストアキュラシーや着水音の押さえ易さを犠牲にはしたくない気もするんですよ。MHってことでラバジやテキサスをするのに着水音もアキュラシーもかなり大事ですし。
慣れれば多少長くてもって気はするんですが、フローターは初めてなのでなるべく最初は短い方がいいのかなと。
正直なところ、フローター一式揃えて、スコMgも購入予定なので首が回らないってのが本音なんですよ。 でもワーム用のロッドが760JHしかないのでどうしようかと考えている時にショップオリジナルのこのロッドが目に止まりまして、安いし慣れるまでの"つなぎ"としてとりあえず買って置き、慣れたらちょっと長めのちゃんとしたのを買おうかなぁってことで考えてました。
返信ありがとうございす。
|
ぺす
対象釣り歴:5年以上
ID:ta9MM46U
2006/06/24 20:43

編集
|
Re: こんにちは。 捕捉ですが、フッキングもそうですが、ラバジ、テキサスあたりのルアー操作も結構厳しいですよ。なにしろ地ベタに座ってやってるようなもんですからねぇ…
|
こてつ_3
対象釣り歴:10年以上
ID:txgM6f3Y
2006/06/25 10:12
編集
|
Re : フローターの種類によってもロッドの操作性が変わると感じています。 以前はO型で、現在はU型&ハイポジションシートです。 O型の時はリアグリップの長さで使い易い、使いにくいというのを感じましたが、U型に代えてからは6・3フィート前後まで特に問題はありません。(あくまで個人的な感想ですが) でも良く使うのは5フィートや5・6フィートだったりしますが・・・。
フィールドや釣りのスタイルで選ぶロッドも様々なので難しいのですが摂り合えず手持ちの物を使い、自分にはどの様な物が必要か吟味した方が後々無駄が出ないので良いと思います。 でも7・6フィートは長いですね。せめて6・3フィート位の物があれば・・・。
|
千
対象釣り歴:5年以上
ID:8pNwep/.
2006/06/25 22:38
編集
|
Re : 自分が買うフローターはV型なので少しくらい長くても大丈夫みたいですね。ちょっと選択条件を広げてみました。
で、今日、仕事帰りに釣具屋に寄ってきたのですが、6ft,以下でMH以上のパワーのあるロッドってほとんど無いんですね。。 中古屋へ行けばまぁまぁあるのですが、新品ではほとんどと言って良いくらい少なかったです。まぁ、あっても予算の関係上難しいですがね。
|