impre.net

 | コミュニティ | トップに戻る |

このスレッドに返信する
impre.netコミュニティメイン掲示板
1 2
  全 2 ページ
名前 コメント
もっつ
対象釣り歴:1年未満
ID:SIxN7Gkw

2006/06/19 18:16

編集
[雑談]:スピナーベイトとクランクベイト
初めまして、こんにちは。いつも楽しく拝見させてもらっています。
 質問なんですが、スピナベとクランクの使いどころの違いがよくわかりません。基本的にどちらもサーチベイトという位置づけですが、クランクベイトでボトムを狙うのなら、別にスピナべでも出来るような気がするんです。表層、中層、ボトム、とスピナベ一本でなんでも出来ますよね?みなさんはスピナベとクランクをどのように使い分けしていますか?よろしくお願いします。

シェル
対象釣り歴:10年以上
ID:o6FmWWbE

2006/06/19 19:26

編集
巻物
こんにちは。
使い分けはあります。ただしそれは魚次第ですね。
どっちかにしか反応しない魚が確実にいるので、スピナベで全ての層を探れるからといってそれだけってことはないですね。

あたらしもの好き
対象釣り歴:5年以上
ID:RXVeMOz2

2006/06/19 21:37

編集
Re :
もっつさんこんばんわ。
たしかにスピナベもクランクも同じ巻物ですし、表中ボと全層カバーしています。だからといってスピナベだけ巻いてキャッチできるほどこの釣りは簡単ではないです(だから楽しいのです!)。
シェルさんの言うとうりルアーの選択は魚次第なのです!
どんな刺激を与えると口を使ってくれるか、それで使い分けてます。
あとクランクはストップ・ステイが可能です。

もっつ
対象釣り歴:1年未満
ID:c8mWTisA

2006/06/20 07:33

編集
ありがとうございます
シェルさん、あたらしもの好きさんご返信ありがとうございます。
どちらかにしか反応しない魚ですか。わかりました。これからは、スピナベだけでなく、クランクも使ってみようと思います。どうも、ありがとうございました。引き続きご返信お待ちしております。


対象釣り歴:10年以上
ID:vN0p5Uys

2006/06/20 16:00

編集
Re :
まあごく簡単に考えるなら止めたら浮くか沈むかですね。当然スピナベは沈むしクランクは浮く。沈むということは巻かなくても狙いたいレンジに到達できますよね。その点スピナベの方が幅広く狙えるとはいえます。しかしクランクなら浮力がある分一定層を攻めるときは安定したスピードで引けますよね。
あと、スナッグレスということでいえば当然スピナベの方が上ですが、クランクならヒラうちさせてリアクションが狙える、とか考えられることはまだまだたくさんあります。
要は、使ってみて経験を積めば、自分の中で引き出しが増えて、ここはスピナベじゃなきゃならない、ここはクランク、というのが自然にでてきます。
次の釣りから、このポイントならどっちがいいかなとか考えながら釣ってみてください。きっと上達するし、釣りがより楽しくなると思います。

TOSSY
対象釣り歴:10年以上
ID:epgNoq/2

2006/06/21 13:09

編集
Re :
どうも!スピナベとクランクの使い分けですかあ〜!?結構奥が深いですねえ〜!とは言っても、あんまり難しく考えてもしょうがないので、簡単に僕の意見をまとめますね!
まず、カバーによって使い分けるってのはどうでしょう?カバーが濃ければスピナベでという感じです。今、カバークランキングなんか流行ってますが、もっと単純にという前提で。
後、狙う水深で使い分け。スピナベはどの水深も狙えるといいますが、確実に水深2Mラインをスローロール!なんて、簡単に言いますが、かなり難しいと思います。(僕にとってはですが・・)となると、潜行深度別に使い分けができるクランクの方がやりやすいと思います。逆にルアーが目視出来る範囲の水深ならスピナベで!という感じで。
最後にリトリーブスピードによる使い分け。クランクは浮くので、止めたり、超スローに巻くことが出来ます。スピナベもスローロールというテクがあるものの、限界があります。その日の魚の状況やストラクチャーとの関係でリトリーブスピードを変える場合に。
まあ、クランクでなければ!スピナベでなければ!っていうシチュエーションはあるにはあるんですが、皆さんがおっしゃってるように、まずはいろいろ試してみてください。そこら辺がわかってくるともっと釣りが楽しくなるですから。そのうちクランクの中で、また、スピナベの中での使い分けなんかも気になり出すので、そうなったら、もう辞められませんよ〜! 参考になったか分かりませんが、ご検討ください!

もっつ
対象釣り歴:1年未満
ID:tmMXRO1o

2006/06/21 16:31

編集
Re :
友さん、TOSSYさん、ご返信ありがとうございます。
なるほど、浮かせる、ヒラ打ちですか。とても参考になります。
昨日、学校の帰りに野池に行ってきました。結果はセンコーのワッキーでコバ2匹でした。クランクも結構投げましたが、ダメでした。それで、気になったのですが、クランクってずっとボトムノックしていれば良いのでしょうか?どこかで読んだのですが、「クランクのボトムノックはバスにルアーの存在を気付かせるものであって、ノックし続けるのは良くない」とあるんですが、どうでしょうか?みなさんの経験からいって、ノックし続けたほうが良いのでしょうか?続けない方が良いのでしょうか?それとも使い分けがあるのでしょうか?質問ばかりですいませんが、ご返信お待ちしております。


対象釣り歴:10年以上
ID:UzAi07XM

2006/06/22 12:12

編集
Re :
ストップアンドゴーの方が釣れることもあると思いますが、ノックし続けると良くないなんてことはありません。
サブサーフェスクランク(SSR系のやつ)や、中層をねらう使い方なんかは例外ですが、基本的にクランクは当てる釣りです。
むしろその当てる対象をタイトに攻めるほど釣れる確率が上がります(当てない方がいい時もありますが)。そんなわけで次のヒントとして、だいたいでいいので、今どんなところに当ててるのかというのを考えながら釣ってみてください。
例えば、一口にボトムといっても岩だったり砂だったり泥だったりいろいろなマテリアルがありますよね。



もっつ
対象釣り歴:1年未満
ID:4XM/PYFQ

2006/06/22 20:52

編集
Re :
友さん、またまたご返信ありがとうございます。
今日も野池にいってきました。今日は学校で友さんの書き込みを読ませていただいていたので、クランクでボトムの深さやマテリアルを意識しながら引いてみました。結果つれませんでしたが、どこにブレイクがあるかなど分かり、考えながら釣りが出来たと思います。それで、クランクで分かったブレイクにカットテールをフォローで入れたら30が釣れました。次はクランクで釣りたいと思います。
引き続きご返信お待ちしております。あと「スピナベとクランクの違い」だけでなく、気づいたことや、その他クランク関係で何かありましたらドンドン書き込んで下さい。お待ちしております。


対象釣り歴:10年以上
ID:0ObpOa7Q

2006/06/23 12:42

編集
Re :
上達してますね。その調子です。
そこまでくればその野池にあったクランクを使えばきっと釣れます。ちなみに今使ってるクランクは何ですか?

1 2
  全 2 ページ
このスレッドに返信する

Powered by F-board Ver0.3

Copyright(C) 1999-2025 花鳥風月, All rights reserved.