名前 |
コメント |
さおぱんまん
対象釣り歴:5年以上
ID:DhlK60SQ
2006/06/08 10:40
編集
|
[質問]:チューブラーとソリッド? 最近ライトリグの釣り方に夢中で柔らかいロッドが欲しいのですがチューブラーとソリッドの違いがよく分かりません。 構造はカタログで見て分かったのですがメリットやデメリット、使い方などが分からなかったので教えて頂けますか?
|
青ぷよ
対象釣り歴:5年以上
ID:3MQYefPA
2006/06/08 18:23
編集
|
Re : 使い比べたこと無いので、よく分かりませんが、 チューブラーは、ブランク内部が中空(普通のロッドはコレ) ソリッドは、中まで詰まっています。 親が釣具屋だから知ってるんですが、渓流の穂先とかなら、ソリッドのほうがベナベナに感じます。 知ってたらゴメンナサイ。
|
さおぱんまん
対象釣り歴:5年以上
ID:1HaWnpGA
2006/06/09 07:06
編集
|
Re 青ぷよさんありがとうございます。 ソリッドについての質問なんですが、穂先が柔らかいほどワームとかの操作性はやりやすいんですかね?チューブラーのURとソリッド、どちらも柔らかいのかな?っては思うのですが違いなどありましたら再度教えてもらえますか?
|
シオン
対象釣り歴:10年以上
ID:e3YEqmjc
2006/06/09 08:01

編集
|
Re: チューブラーは何百〜何千本という複数の繊維をマンドレルに巻き付けて作るため、内部構造が中空になります。普通のロッドは繊維を複数バイアスして作るんですが、それに対して、ソリッドは複数の繊維が中まで詰まっているのではなく単一無垢材料で出来ています。つまり、太い一本の繊維を削りだして作られているということです。 ダイワ精工がカーボンソリッドロッドを出した時に小野プロや村上晴彦氏が紹介し有名になりましたが、削りだしロッドですので製品ムラがあるのが欠点です。また、無垢材ですので重いです。ダイワは先端を細くし、Ex.テーパー化することで持ち重りを解消していますがやはりティップが下がります。それを応用したのがヒュンヒュンスタイルで、レベル〜ダウンストロークが基本の姿勢です。 一般にソリッドロッドはチューブラーロッドよりも食い込みが良いと言われています。これはソリッドロッドの最大の特徴で、削りだしだからこそ行なえる極限までの細径化も一躍買っています。チューブラーが負荷を繊維同士が重なり合い干渉しながら複雑に支え合うのに対し、ソリッドでは単一なので支え合うことなく負荷が分散します。どういうことかと言いますと、ソリッドのほうがより素直なテーパーを描くということです。 そしてどこまでも粘ります。たとえば複数のプラの定規を接着剤で張りつけたものと、一枚のプラの定規を曲げ比べればこの理屈は簡単に理解できると思います。
|
さおぱんまん
対象釣り歴:5年以上
ID:sMGOdGdw
2006/06/09 10:36
編集
|
Re : シオンさん大変分かりやすくありがとうございました! おかげでソリッドのロッドが欲しくなりました。竿のレベルを上げる前に自分の腕を上げるほうが先かも!? お金貯めて購入してみます!ありがとうございました!
|
常吉ロボ
対象釣り歴:10年以上
ID:RyXS.snQ
2006/06/10 00:17
編集
|
Re : ダイワのハートランドZのソリッドモデルを複数使用しております。 ダイワのソリッドは無垢素材だけでなくそれにカーボンシートを巻きつけることにより粘りと張りを両立していたと思います。 やはりメリットは粘りによるばらしにくさかと感じております。デメリットはやはり重さですが、最近のものは軽くなってきているみたいですよ。
|
ホルスタイン盛三
対象釣り歴:10年以上
ID:4DL7KG4k
2006/06/10 00:51
編集
|
Re : ちょっと誤解があるようだが、カーボンソリッドの無垢というのは あくまで表現であって、化学でいう単体の固まり(←太い一本の繊維) から削りだしているわけではない。たくさんの繊維をぎゅっと固めた 棒を削りだしているんです。少なくともダイワのソリッドカーボンはそう。
だから、イメージで言うと、ようかんを削って竿の形にしていくのでは なくて、かにかまを削る感じですね。チューブラーはちくわ、と いいたいとこだが、とんがりコーンかな。
>穂先が柔らかいほどワームとかの操作性はやりやすいんですかね?
いや、やっぱり限度はあるので、自分の得意なリグで若干ティップが もたれるくらいが操作性(リグを思ったように動かす)はよいと 思います。食い込みに重点をおきたいとか、シェイキングメインの ときは操作性を犠牲にしてティップが遊ぶ竿を選べばよいですし。
ハートランドZのソリッドスピニングロッドは4本使いましたが、 感度重視ならチューブラーの高感度ロッド、食い込みやファイト時の 粘り重視ならソリッドって感じですかねぇ。またチューブラーに 先だけソリッド継いだソリッドティップってのもあります。 ティップだけソリッドの竿は使ったことないのでなんともいえないです。
あと、食い込み重視のティップが激細の竿はちょっとぶつけたり 引っ掛けたりしただけでもポッキリいっちゃうことがあるので 取り扱いは注意してください。私もハートランドZ1本折りました・・
|
さおぱんまん
対象釣り歴:5年以上
ID:/mZRhpjg
2006/06/19 15:54
編集
|
おそくなりました! 常吉ロボさん、ホルスタイン盛三さんありがとうございました! すいません!教えて貰ったのに遅くなってしまって・・・ なぜか最近バラシが多発してるのでお金貯めて購入してみます。 ^−^
|