名前 |
コメント |
ワリオ
対象釣り歴:2年以上
ID:8GHWVxx6
2006/05/24 01:09
編集
|
[雑談]:ダニ 今日自宅での出来事です。 「脚がかゆいな〜」となんとなく掻くと何か付いてる。 「米つぶかな〜」と思い取ろうとするが、取れない。 よく見ると、小さなものが動いてる!!全身鳥肌立ちました。
ダニに食いつかれるなんて経験初めてです。 おそらく先週末の釣行で付いたものと思われます。 無理やり引っこ抜いたけど大丈夫かな〜と心配しております。
・・・長々と書いてしまい申し訳ありません。みなさんこれから草むらに入ることが多くなると思いますが、私のようにダニの餌食になった方いらっしゃいますか?いらっしゃれば、予防法、注意することなど教えてください!
|
千
対象釣り歴:5年以上
ID:jq4ibRRY
2006/05/24 03:29

編集
|
Re: ダニはありませんけど、スニーカーで釣りしていると結構危ない目に合いますね。虫だけではなく植物によって足首が荒れてしまったり。
でも今までで一番恐ろしかったのが蛇です。 田んぼの中の用水路で釣りをしている時に枝かと思って踏みそうになりましたから…。やっぱり釣りしてる時って水面に一番気が行っちゃうじゃないですか。だから一瞬目で見ただけで蛇とは認識しなかったんでしょうね。「シャァァァァ」って感じのヘビから発せられる泣き声?を聞いて驚いて間一髪でしたから危なかったです。 生物学的な事はよく分からないのですが、経験上春から夏にかけてはヘビを多く見掛ける気がします。つがいでいる事が多いので交尾の季節なんでしょうかね。まぁ何にしろ、噛まれたらとんでもないのでそれ以来どんなに暑かろうが長靴は履く様にしています。足の入り口は侵入されない様にヒモで縛るタイプです。歩きにくいは走りにくいはですが、安全第一ですから。カッコわるいですけど。笑
|
ワリオ
対象釣り歴:2年以上
ID:8GHWVxx6
2006/05/24 13:04
編集
|
Re : 千さんこんにちは。 蛇も恐いですよね。私もこの前、トグロを巻いたマムシを踏むところでした 長靴はここ最近のダムの増水で使用するようになりましたが、危険防止のためにも必要ですね。私もこれからは必ず使うようにします。
|
ちくわ
対象釣り歴:5年以上
ID:nr3AjKSM
2006/05/24 16:29

編集
|
Re: 私の場合はハチですね この時期になるとオオスズメバチをよくみかけます 実際釣りをしていたら頭に激突してきました刺されてたら死んでたかも あと私はオカッパリアングラーなので腐った木をふんだら中からでかい百足がでてきました マジあせりました
|
風雲
対象釣り歴:5年以上
ID:xro0Gtcw
2006/05/24 18:17
編集
|
Re : こんばんわ!
私も蛇には苦い思い出があります。 野池で移動している時、塗れた土に足を取られて見事にすっ転びました! それまでは良かったのですが転んだ拍子に偶然寝ていた?でかいアオダイショウに肘打ちをもろに食らわしてしまい腕を噛みつかれました!
マムシ等の毒蛇じゃなくて本当に良かった・・・・。
|
chanyosiki
対象釣り歴:20年以上
ID:/mjA/GRc
2006/05/24 18:25
編集
|
ダニ・・・ ワリオさんへ
ダニをとる時には、注意が必要ですよ。 確かライム病と言う病気になる可能性がありますよ。 昔 テレビで見たことがあります。
詳しくは、忘れましたが 注意してください。
|
野人
対象釣り歴:10年以上
ID:v58lv6ko
2006/05/24 20:20
編集
|
Re : ダニはやばいよね・・・ライム病は割と珍しい病気だけど、ツツガムシ 病なんかは良く聞く病気だよね。 何日かして微妙に体調が悪くなったり刺された回りが変に赤く腫れて きたら病院直行してね。
|
大韓民主青年同盟・日本別働隊
対象釣り歴:1年以上
ID:ZGKxzRQM
2006/05/24 21:24
編集
|
ワリオさんへ ダニに噛まれると凄く小さい赤い穴が2つ開きます。牙やったかな?痒くなっても、後々傷が残るのでかいたら駄目ですよ! ウナコーワか熱湯をかけると治まりやすいです。私は今まで、数え切れんほどお客さんのお宅の屋根裏や床下に入って何千回と噛み付かれた事があります。何も知らんペーペーの頃はダニに噛まれてかきむしってましたが、当時の傷がまだ少し残ってます。 それとダニは足のスネ毛や衣服にも居着くようなので、痒いと思ったら風呂に入るのが良いですよ。参考にならんかったらすいません…
|
ワリオ
対象釣り歴:2年以上
ID:8GHWVxx6
2006/05/24 21:28
編集
|
Re : みなさん、こんばんは。 やはり暑くなってくるとバス以外の生き物も活性上がってきますね。
chanyosokiさん、野人さん はい、私も色々調べました。見つけた直後、焦ってすぐ取ってしまいました。色々感染症の心配があるみたいですね。今後、注意して観察します。
大韓民主青年同盟・日本別働隊さん おー!経験者の方のご意見、大変ありがたいです。ありがとうございます。初めてこんなことがあったので、少々不安でして。今度から釣りの後はシャワーじゃなくて、できるだけ風呂に入ろうと思います。衣服への注意も必要ですね。 今の所、かゆみはないので、注意して観察していきます。
|
Drag On Ash
対象釣り歴:3年以上
ID:s./Uvbrw
2006/05/24 22:55
編集
|
ダニ… ダニを取り除く時はなるべく指で取るのはやめたほうがいいですよ。 昔テレビで見ましたが、指で握るとダニの体を押しつぶし、結果的にダニが吸い取った血が自分の体内に逆流してウィルスに感染してしまうらしいです。 取り除く際は煙草の火を押し付けるなりしてダニに牙を自ら取らせたほうがいいそうです。 …まぁ日本にはダニで危険なウィルスが移るのかわかんないですけどね。
蛇といえば最近かなり見かけますね。 僕や友人は蛇を見つけると捕まえて遊ぶくらい平気なのですが、マムシは流石に無理ですね。 特に秋は産卵か何かで非常に気性が荒い時機で、近づいただけで攻撃してくるので特に注意が必要ですね。
そういえばこの前本屋で見かけたですが、アウトドア危険生物完全マニュアル(?)という本がありました。 少し覗いてみましたが毒を持つ虫等の詳細、攻撃された後の対処法等の詳細がかなり多く書かれていてかなり興味深い内容でした。 今ぐらいの季節から危険生物が活発に動くので今度その本を購入したいと思っています。
|