名前 |
コメント |
演歌の花道
2004/07/21 00:00
編集
|
[質問]:低弾性から高弾性 自分はいまロードランナーをメインに釣りをしていますが、友達いわく、自分のスタイルは張りのある、掛ける竿の方が向いてるといいます。RRから高弾性にする場合、何を基準に決めるといいのでしょうか?高弾性から低弾性は良く聞きますが逆はあまり聞かないもので。RR以外ではウォーリアーライトを使っています。
|
イコシゲ
2004/07/21 00:58
編集
|
きっと シャウラはどうでしょう。EG系のロッドやメガバスよりかなりハリが有るように感じます。
|
FR
2004/07/21 08:28
編集
|
Re : 確かにね。シャウラ買えば間違いないと思うよ。 それで合わないと思うとRRに戻してもいいと思うし。
|
ベーゴ
2004/07/21 16:48
編集
|
Re : 同感です。シャウラは張りがあるけどしなやかで、とてもいいブランクだと思います。不人気のせいか安く手に入りますしね。 演歌の花道さんは、低弾性から高弾性はあまり聞かないとおっしゃっておりますが、皆最初は低〜中弾性もしくはグラスからはじまり(選択肢がなかった)、時代の流れと技術の進歩で、序々に高弾性を使用出来るようになっていった背景があるので、決して珍しい事ではないですよ。その人にあったスタイルがありますので、ご友人の薦めに従い、掛け調子の高弾性ロッドを試すのはいい事だと思います。
|
Aeg
2004/07/21 20:37

編集
|
Re: 僕もメインはRRですが、冬場のリザーバーで6〜8mのフラットエリアのエッジをカリカリとライトリグで攻める時なんかはバトラーを使っています。 感度は抜群ですよ。
|
演歌の花道
2004/07/21 22:50
編集
|
ありがとうございます! シャウラですか、なるほど。実際に手にとって見る事が少ないのでよくわかりませんが、今度釣具屋に見に行きたいと思います。 バトラーも良さそうですね。軽いというイメージしかなかったのですが、これを機会によく考えたいと思います。自分に合うスタイルの竿を探すのは難しいものなんですね。
|