名前 |
コメント |
健人
ID:5SA5/oBQ
2006/03/21 12:21

編集
|
[雑談]:春の釣り方 タイトルどおりです。春が苦手でどう釣りをすればいいかわかりません(>_<)主に巻物中心なんですがまだ初バスつってません(^o^)どなたさまかアドバイスをいただけませんか?よろしくおねがいしますΣ( ̄□ ̄)!
|
はっしー
ID:JlilabWU
2006/03/21 16:18

編集
|
Re: 僕はスポーンを意識したカバーに付いているバスをテキサスで狙い撃ちます!さっき43釣ってきました!
|
シェル
ID:5Go2I4WM
2006/03/21 17:47

編集
|
春 春というのは、今現在のことでしょうか? 考え方が変わってくるので・・・。
|
健人
ID:5SA5/oBQ
2006/03/21 21:40

編集
|
Re: 返信しなくてすみません(>_<)春全般をおききしたかったんです。説明不足ですみません(゜Д゜;≡;゜Д゜)
|
シェル
ID:5Go2I4WM
2006/03/21 23:13

編集
|
春 春全般ですか。 春に何がキーになるかを考えるとやはり一大イベント、スポーニングでしょう。釣りをされる場所がどういう場所か分かりませんが、魚は越冬場所から産卵場所まで徐々に移動していきます。ならばその過程のコンタクトする場所を見つけるわけです。 ただしバスはAからBまで進んだとしても、春特有の三寒四温の三寒にあたるとき、またAまで戻ることもあります。 巻物中心ということなので、一番気を付けるのはスピードです。早いときはうんと早く、遅いときはうんと遅くで、はっきり言ってそのルアーがもつ動きを最大限引き出せるスピ
|
シェル
ID:5Go2I4WM
2006/03/21 23:17

編集
|
春 ードでは引かないことです。 あとは水温次第ですね。 携帯なのでこんな形になってすいません。
|
健人
ID:w/8trGV2
2006/03/22 06:51

編集
|
Re: シェルさんありがとうございます(^o^) 移動してあるポイントをみつけたらどういうもので攻めたらいいですかね?
|
友
ID:UzAi07XM
2006/03/22 10:43
編集
|
Re : 春ですか。俺も前はちょっと苦手でした。 早春は、まだ寒い時もあると思います。ボートならシェルさんの仰るように、スポーニングを意識して産卵場所まで出てくる過程のバスをねらい打ちして大釣りをすることもできそうですが、もし岸釣りなら、狙える場所にどうしても制限が出てくるので、もっとシンプルに考えていいと思います。 簡単に言うと、村田基さん流に、「あさい、かたい、あったかい」、です。ある程度風からプロテクトされていて、浅めで水深が安定していれば、スポーニングを意識したバスがいると考えられます。岩とかがあればさらに確率が上がります。 冷え込んでしまった場合は、水深のあるところを狙うとかいろいろ考えなければなりませんが、基本はシャロー狙いでいいと思います。 ルアーは、クランクやシャッド、ロングビルミノー等ボトムノックできるものをメインに、根がかりしやすいポイントなら軽めのスピナーベイトを。いずれもゆっくり引いてやればいいと思います。 本格的に春が来ると、バスの活性もかなり高くなってきます。考え方は早春と同じでいいですが、今度は風裏でなくてもよく、その他のファクターを取り入れてより積極的な釣りができますし、ルアーセレクトの幅も広がります。 初夏にかけてとなると、そろそろアフターにはいるでしょう。この辺から渋くなってきます。へろへろになってるバスに口を使わせるのは最後の手段にして、無理せず水通しの良い場所や、ベイトが多い場所で、体力が回復して餌を食いに来てるバスを狙いましょう。あと個人的にはネストは見つけてもそっとしておいてほしいです。
|
健人
ID:w/8trGV2
2006/03/22 15:37

編集
|
Re: ともさん、詳しく教えていただきありがとうございます(^-^)/ネストのバスは流石にバスがかわいそうなのでやりませんよ(-.-")ネストやってる人とかみますが心がいたみますね↓
|
シェル
ID:VIpC9XsM
2006/03/22 18:57

編集
|
春 私は巻物ということなら、速い方はバイブレーション、遅い方はグラブのノーシンカー(私は巻いて使うので巻物と考えます)。 ただ別スレでも書きましたが、表層水温が4℃を越えているなら、底は捨てますね。底に一番冷たい水があることになるので。 中層中心になります。インチワッキーを多用することも多いです。ただバスは垂直に伸びるストラクチャーにコンタクトしながらシャローに上がるのでそれも意識するといいですよ。 因みに私は免許なしなので特に今の時期はおかっぱりオンリーです。
|