名前 |
コメント |
蒼い稲妻
ID:61EWfezc
2006/02/15 20:12
編集
|
[質問]:インターラインについて こんばんは、蒼い稲妻です。だんだん暖かくなってきて、春に近づいてきましたね。 早速本題ですが、エギングなどで、軽い、トラブルが少ないなどと評判のインターラインロッドですが、短所はどんな物があるのでしょうか?短所はあまり聞いた事無いのですが・・・使っていてこんなデメリットに気付いた。などあればどうぞ教えてくださいm(_ _)m
|
TOSSY
ID:eUYq79to
2006/02/16 11:37
編集
|
Re : どうも!インターラインのロッドですが、ラインを通すのがめんどくさいというのがありますねえ〜。あと、ラインとガイドの摩擦抵抗が大きいので、軽いものを投げるとその差が出てしまいますね。ただ、普通にある程度のウェイトがあるものを投げることに関しては問題ないと思います。飛距離重視で「1メートルでも遠くへ!」って方には向かないと思いますが。ただ、ロッドが自由自在に曲がる(ガイドとの関係でねじれを起こすことはない。)ので、キャスティングにしろ、魚を掛けてからにしろその辺は気を使わなくて良いです!ただ、最近インターラインのニューロッド(バス用)ってリリースされていないので、つまり、現状手に出来るのは一昔前のものになりますから、ロッドが重かったり、ロッドコンセプトが分かりにくかったり、単純に手に入りにくいというのも、弱点かもしれませんね!ご参考までに・・・
|
シオン
ID:WTGYNT7o
2006/02/16 14:46

編集
|
Re: 利点としてはガイドへの糸ガラミが少なく、夜釣りの際ティップへのライン絡みに気を遣わなくて良いこと。ブランクスの中をラインが通るので、多点支持になり感度が良いこと。追従性が良く、バラし辛いこと。等が挙げられます。 不利な点では、糸通しが面倒なこと。専用ワイヤー等の荷物が増えること。内部に水が溜まりやすく、表面張力によってラインが出て行かなかったり、ラインが水を吸ってしまい劣化しやすいこと。内面にゴミが付いてしまうと取りにくいこと等があります。 どちらかと言えばPEライン向きですね。
|
gaya
ID:k2etWtpI
2006/02/16 15:55
編集
|
Re : 不思議に思ったので横から質問させてもらいます。PEライン向きという事ですが、ロッドの内側が削れるということは無いでしょうか? 私はPEラインを使用していてSiCのリングのガイドのロッドを使っているからか削れたことは無いですが、ハードロイで使用してリングが削れた人を数人見ています。インターラインのロッドの内側はどれくらいの強度なんでしょうか?
使用感については、昔私の友人がTD-Sのインターラインのロッドを買いましたが、皆さんの言われるように最初に使わせてもらったときは普通に飛ばしやすかったですが、すぐに飛ばしづらくなり苦戦していました。内側にラインがペタペタ引っ付いている感じでした。ちなみにその時友人が使っていたラインはナイロン素材でした。 投げる時はロッド全体で投げている感じで私の好きな感覚ではありましたが、いかんせん抵抗が大きく飛距離がまずかったです。ただ、その友人は結構適当な人間だったのでもしかしたらメンテをしっかりすればいいだけのことかもしれません。
|
蒼い稲妻
ID:ZE0.DhJE
2006/02/16 19:16
編集
|
Re : なるほどなるほど。短所も結構あるんですね。ありがとうございました
|