名前 |
コメント |
最初はシーサー
ID:Y7vcOYM.
2006/02/13 23:15

編集
|
[雑談]:カウントダウン 皆さん水深を調べる場合どのような方法を使っていますか?
ラバージグなど沈むルアーをキャストして、着水後カウントダウンして調べる方法をきいた事があるのですが、ラインは張った状態なのかそうでないのか、またルアーによって沈む速度が違うような気がしますし、よくわかりません‥。
そのカウントダウンする方法でキチンと細かくわかるとも思っていませんが、アバウトでよいので水深を調べる目安として知っておきたいです。御存知の方どうか教えて下さい。また違った方法がありましたら、そちらの方も教えて頂けたら幸いです。 宜しくお願いします。
|
ペロ
ID:X.ugZwwc
2006/02/13 23:23

編集
|
Re: スピードはルアーによってかわります。 場所にもよりますが、ラインは張らずにちょっとたるませてやってます。張ってやる場合もありますけどね。
|
最初はシーサー
ID:Y7vcOYM.
2006/02/13 23:28

編集
|
Re: ペロさん有難うございます!
やはり沈下速度は変わりますよね‥ 因みにペロさんの水深をはかる目安はどのようなものですか? 一秒で何mとかありますか? 差し支えなければ教えて頂きたいです。 宜しくお願いします!
|
ペロ
ID:X.ugZwwc
2006/02/13 23:43

編集
|
Re: 俺はメートルとか数字より感覚でやっているんで説明しようがないです。すみません。でも自分がよく使うルアーで試したほうがわかりやすいと思いますよ。浅い場所でルアーがどれくらいのスピードで落ちるか確認して、それからライン見てればだいたいわかるはずです。俺はこんな感じでやってます。
|
チヌルハサムニダ
ID:snAh6Bu2
2006/02/14 08:07
編集
|
Re : 魚探を使って釣りすればオカッパリでも具体的にわかるようになる 何mかわかってる場所で感覚をつかまないとダメ
|
ザラ
ID:YebEXyFQ
2006/02/14 08:27
編集
|
Re : 水深は、クランクベイトで探ります。 例えば、CB200を巻いて、ボトムノックすれば、2m以内。 CB350を巻いて、ボトムノックしなければ、3m以上。 こんな感じでシステムクランクを活用する方法で、私は、使ってます。ボトムの状態もある程度わかります。
|
最初はシーサー
ID:C39lS7pw
2006/02/14 11:38

編集
|
Re: >ペロさん やはり感覚ですよね‥浅い場所で一度確かめてみます。そして自分なりの感覚を養えるように頑張ります!アドバイスありがとうございます。
>チヌルハサムニダさん 確かに魚探がないと、はっきりした数字がわからないですね‥でも自分は魚探を持っていないので、リザーバーに行った時レンタルボートの魚探を使って、しっかり感覚を掴みたいです。アドバイスありがとうございます!
>ザラさん クランクで水深チェックですか!なるほど!!恥ずかしながら、自分は今までこのクランクが何m潜るとか覚えていませんでした‥。適当にリップをみながら使用していました。野池や川がメインフィールドなので、4m潜るクランクまであれば事足りそうです。クランクをまいてくる時のロッドの位置はどのような感じですか?ティップを水面ギリギリの状態で巻くのがいいですか?宜しくお願いします!
|
ザラ
ID:YundaPHQ
2006/02/14 18:25
編集
|
Re : 水面ギリギリ巻きでOKです。 あとは、グリグリ巻き巻きして下さい。 ボトムノックが基本です。
|
★
ID:TMkusOBA
2006/02/14 22:15
編集
|
Re : 自分の場合はジグなどをキャストし、着水したらラインは出さずにカーブフォールさせます。そしてラインが止まったら少し張ってやり、着水地点から今のラインの位置までの距離をだいたいの水深と考えます。あくまでも目視のため正確な水深は分かりませんが、ポイントを移動しながら水深の違いを知る事は簡単に出来るのでこの程度でも役に立つ事はありますね。
|
シオン
ID:IEXKlO76
2006/02/14 22:18

編集
|
Re: 昔出たゲームボーイ魚探を購入された方見えますか?そんなものもあったな、とふと思い出しまして。
|