名前 |
コメント |
あきら♀
ID:8uVaukH2
2006/02/13 00:02
編集
|
[質問]:グラスか低弾性か 巻物専用にグラス製か低弾性のロッドの購入を考えているのですがそれぞれの違いについて詳しく分かりません。 よくはじき難いとかウィードなどの根がかりもし難いとか聞きますが、どちらも使った事がないので分かる方ご教授願います。
|
な
ID:CE0Fl8IY
2006/02/13 00:11
編集
|
Re : 僕が思うにグラスの方が低弾性より微妙に張りが無いと思うで。しかもグラスの方が重いしブランクス自体が太い。まあ確実にノせたいならグラス、操作性重視なら低弾性でエエんちゃうかな。(間違ってたらすいません。m(__)m)
|
あかさたな
ID:ZpVJF34A
2006/02/13 07:07

編集
|
Re: 低弾性ロッドって今、グラスロッド以外作られてないと思うよ? ちなみにどんなのを考え中?
|
フリーマン
ID:JXVQcDxI
2006/02/13 08:26
編集
|
Re : ポイズンのグレイハウンドが低弾性ですよ。
カバー周り狙うなら、低弾性カーボンでやってます。 グラスだとバスのノリもいいけど枝などの障害物の食い込みも 良くなってしまうカーボンなら適度にはじいてくれるので。 ブレイクなどのオープンウォーター狙いならグラスの ほうがハジキにくくて食い込みが良いぶん使い易いです。
ルアーがバイブレーション、スピナベ、小型クランクメインなら カーボンで。 中型クランク、シャッド、ロングビルミノー小型か中型ビッグベイトメインならグラス が使いやすいと思うよ。 あくまで個人の感性だから上に挙げたのは一例で 本当は両方持ってて引き比べて見て気に入ったほうの組み合わせ で使うのが良いと思う。
|
あきら♀
ID:8uVaukH2
2006/02/13 09:04
編集
|
Re : あかさたなさん、フリーマンさんありがとうございます。
<低弾性ロッドって今、グラスロッド以外作られてないと思うよ? っていうことは低弾性ロッドとグラスは同じってことでしょうか? 用途としては野池で小型クランク、バイブ、稀にホッパー、小型のミノー位です。 そこの野池はオープンウォーターで水中にウィードが多い所です。 低弾性ならロードランナー(それしか知らない)グラスならジャッカルのアクションブースター、メガバスのトマホークあたりを狙うつもりです。
|
な
ID:CE0Fl8IY
2006/02/13 09:21
編集
|
Re : グラスはクランクとかの巻物専用と思ってもらった方がええんちゃうかな。ミノーとかポッパーはダル過ぎて出来んと思うで。全部やりたいなら低弾性の方が良いね。
|
フリーマン
ID:TgraHmWs
2006/02/13 09:40
編集
|
Re : その用途ならカーボンが使い易いかもしれませんね 私が今まで使った事ある中からだったらF2-57X、グレイハウンド63M あたりをセレクトするかな? 小型のルアーだと弾いて飛ばす力がないと距離が出ないです グラスだとロッドにルアーの重さを乗せてしなりを利用して飛ばすのである程度の 重さが必要です。
|
あきら♀
ID:8uVaukH2
2006/02/13 11:17
編集
|
Re : なさん、フリーマンさん ありがとうございます。低弾性のロッドにして見ようと思います。
|
べー
ID:4iReikVs
2006/02/13 17:32
編集
|
低弾性 みなさんこんばんわ
私の思い付く低弾性はDUELのトランスリアランズのリ−リングカスタムですかね〜
まあ、予算に余裕があればロードランナーが良いと思いますけど
私はどちらも未使用ですが・・・ 今、トップ用にオリムピックのグラスとロードランナーと悩んでいます。
|
ハーツ
ID:WdWKcPFg
2006/02/13 18:25
編集
|
Re : 用途を見る限りでは低弾性の方が良いと思います。 ルアーの操作性はカーボンの方が良いですし、ウイードが多いなら、ある程度はハリがあったほうが良いと思います。 ちなみに私のお勧めはタクティクスのウォータイガーです。 このロッドは、小型〜中型のトップや巻物メインで、野池で釣りをするなら持ってこいですよ。 ちなみにライトテキサス・ライトジグなどのスイミングにも使えるので、野池ならこれ1本でも何とかなります。
|