名前 |
コメント |
テクナ
ID:6t4n/w/g
2006/02/03 17:49

編集
|
[質問]:グラスロッド悩んます… 自分はグラスを使用した事ないので今グラスロッド(コンポジットでも)を購入しようと考えてるのですが候補はタクティクスのスーパーノバ、スーパーノバXT、フェンウィック、ジャッカルのスーパーアクションブースター、フレックスウィップ、ヴィゴーレ64MG、610MG、メガバスのGT3の610、70、ルーミスCBR843C、ダイワUS-TRAILM、MMHがいいな〜と悩んでるのですがどの竿も店頭で見かける事もないのでこれだっ!ってのがないのです。 用途はラウンド系やフラット系でゴロタエリアや木系カバー等です。クランク系の重さは3/8OZ位迄しか使わないです。 それぞれ使ってる方に詳しく聞きたいです! よかったら皆さんの使用感等教えて頂けませんか?
|
シオン
ID:NvRTdrdw
2006/02/06 08:09

編集
|
Re: 私はヴィゴーレヴェトロ64MGと70HGを使っています。 私は今、グラスの進化の過程を見ています。従来の重くて怠いグラスロッドは嫌いだったのですが、そのイメージを払拭した、この竿のお陰でグラスが好きになれました。 どちらのロッドもウィードを切るパワーもありますし、スピナーベイトやディープクランクの抵抗にも負けません。
|
テック
ID:oP/FsGkI
2006/02/06 15:10
編集
|
Re : 70HGはどのようなルアーに適しているのでしょうか?64はトップ、610はクランクで70は・・・ビッグベイトいけますでしょうか?。
|
シオン
ID:qZqnKML.
2006/02/07 12:31

編集
|
Re: 基本はスピナベ、だけれどもカーボン製バーサタイルロッドの代わりに登板しても謙遜無い。 ちなみに64MGでも50グラムまでなら使えます。こちらもトップ専用ではなく、バーサタイルロッドです。
|
べー
ID:JxwKYqH.
2006/02/07 13:36
編集
|
使用感? こんにちわ、横から失礼します。
シオンさんインプレを見てヴィゴーレ64MGの購入を感がえているのですが、 1/2ozクラスのトップ(サミーやG-ドックX)などの使用感はいかがでしょうか?いわゆるカーボンの64M〜66M(メガF4?)のバーサタイルロッドと比較して教えていただけると幸いです。 宜しくお願いいたします。
|
かで
ID:ozfNQ0dQ
2006/02/07 16:55
編集
|
Re : 1/2なら全然余裕ですね。キャストもすんなり決まると思います。私もG-ドックX使っていますが、グラス特有の柔らかい動きが出せるので、このロッドはトップの一軍です。
|
シオン
ID:qZqnKML.
2006/02/07 21:49

編集
|
Re: 発売が10月頃ということでまだこの竿でハイシーズンは迎えてないので、あくまで使用感の比較を。 (1)F4-66X(ロングフォア1999レイトモデル)、(2)F4-62XDti 比較対象製品:(3)ヴェトロ64MG
(1)では遠投時でのトップウォータープラグの操作性が良い。また、バスのバイトもあまり弾く事無く、中型ペンシルベイトでは専用機かと思うほど使い易い。ただし、私の使用したロッドの経年劣化も考慮してほしい。故に長く使えば長く使うほど味の出てくるロッドであることが解る。→ジャイアントドッグX、ラドスケール等
(2)では、張りが強いため(1)や(3)程のトップウォーターの操作性は望めないが、長さの利点があり取り回しが良い。また、張りがあるために、カバーを絡ませたトップウォータープラッギングタクティクスを構築することも可能である。→OSPバジンクランク、SR-Xサイクロン、ゲーリージャンボバズ等
(3)では、まず操作性の良さが際立つ。UDグラスが持つしなやかなティップの恩恵であろう。また、ロッド全体を使うことによって、より多彩なアクションの演出が可能。→オールマイティー?未開拓な部分が多く、よく解りませんが、ペンシル、ポッパー、バズベイトには使いやすかったです。
|
べー
ID:T5AbGnEg
2006/02/08 02:27
編集
|
ありがとうございます かでさん シオンさん
ご返事ありがとうございます。 とても参考になりました。 いま、私のトップメイン竿はデイズ68Mなので遠投には丁度よいのですが、動きをもう少しヌルットしたやわらかい感じにしたいと思っていました。 お二人の意見を聞きますます実際の物を見たいとおもっています。
ありがとうございました。
|