名前 |
コメント |
シオン
ID:PW7Xztqw
2006/01/18 08:10

編集
|
[雑談]:グラスのスパイラルガイド 以前から私はスパイラルガイドに対する優位性を強調して発言することが多かったのですが、以前ここの掲示板で グラスのロッドにスパイラルガイドは採用する意味が無い。むしろ、マイナス面が大きく無駄である。 といったような書き込みがあったのを今だ、思い悩むときがありますが、どうしてもその言葉を理解できないでいます。また、その方はこうも言っておられたのを覚えております。 解るには解るだろうし、解らない人には解らない。と。 そこで質問なのですが、その言葉の意味をご理解されている方が見えましたら、私に詳しく教えていただけないでしょうか?
|
pooh
ID:i3NUYyLQ
2006/01/18 08:16
編集
|
Re : 俺もメリットデメリットがはっきりとわからん。 個人的に感じたデメリットとしてはラインのスベリの悪さとスパインが狂って横に飛んで行くのが感じられた。 あなたの感じたメリットを教えて欲しいでつ。
|
ラメマン
ID:ibSzGQBw
2006/01/18 10:55
編集
|
Re : ヴィゴーレの610MGと64MG買いました。それでいろいろと比べたのですが、使用にはどちらも影響は有りませんでした。 ただ自分はガイドが下を向いているガイドは気持ち的にクランキングはやり易いと思いました。後はほんとにありませんね。それとシオンさんの感じたメリットデメリットもお聞きしたいです。デスデスさんの意見もお聞きしたかったですが、その後回答貰わず仕舞いでした。もう一度詳しく教えて頂きたいです宜しくお願いします。
|
ローディ
ID:kzV1m/HM
2006/01/18 11:42

編集
|
Re: 昨年、低弾性カーボンブランクでライトクランク用のロッドを自作しました。 当初はスパイラルで作り、後、普通にしました。 理由としては、 ・遠投性、正確性が悪く感じた。しかし、ある程度の重さがあったり、投げやすい物なら感じない ・リトリーブ感、魚とのやり取りの感じは良い でした。 結果、このロッドはライト用であり、まずはキャストありきと考え、普通の並びにしました。 スパイラルもセッティングにより変わると思い、二種類(アマフリタイプ、どこかのトラウトロッドタイプ)を試しましたが、同じように感じました。
|
シオン
ID:PW7Xztqw
2006/01/18 14:28

編集
|
Re: 私が感じたメリットは
従来型のガイド設計でやや不安感のあった、荷重負荷によるガイドの曲がりを懸念することが無くなったことと、若干ではありますが操作性も向上している気がします。 後はブランクスとの干渉があまり無いのも良いですね。 デメリットは 未だに明確に解りません。
ただ、使い始めの時にはキャストの際、若干ではありますが違和感を感じました。 特にオーバーヘッドでのキャスティングの際それは大きく感じました。 しかし、それはワンモーション動きを遅らせること、ブレーキ設定を若干高めることで自分の中で自然と解決しました。
|
蝦蟇文太
ID:PSicKiGA
2006/01/18 18:10

編集
|
Re: シオンさんこんばんは。過去スレ探索して読みました。恐らくデスデスデスさんが言っている事は脳内でしょう。今江さんが嫌いなのかな。気にすることはないと思います。ここのスレにも現れないと思います。
|
シオン
ID:PW7Xztqw
2006/01/18 18:42

編集
|
Re: 皆様、ありがとうございます。引き続きデメリットについてご意見等お寄せ頂けると大変参考になります。宜しくお願いします。
|
ローディ
ID:kzV1m/HM
2006/01/18 19:32

編集
|
Re: 実は富士工業の近くに住んでまして、開発の人間も知り合いに居ます。 で、昨年だったと思いますが、ジグロッドを作る際に、シングル・ダブルフットについて聞いたところ、 ・強度については、シオンさんの言われている、魚とのやり取り時の変形はまず無いとの事でした。反対に弾力により、合わせ切れを防げ、またロッドのテーパーを生かせるとの事でした(特にステンレス)。 当然、実釣時以外の取り扱いの時はダブルが強いですが。 後、スパイラルの欠点はラインを通しにくいくらいですかね。
|
シオン
ID:vmMeW4yM
2006/01/19 00:25
編集
|
Re : ローディさん> 強度に関してはローディさんのおっしゃられる通り、ファイト中にガイドが曲がる事はまず無さそうです。そして確かにロッドの持つテーパー特性が出やすい気がしますね。 スパイラルのロッドを使うようになってから、近距離〜中距離間でのキャストアキュラシーがやや低下したような錯覚を覚えます。例えば、スキッピングが非常にやり辛く、最後の一伸びがどうしても伸びません。少し強めに振り切ってサミングで調整してはおりますが、他のロッドと比べると、力の入れ具合が微妙に違うように思うのです。竿の特性上仕方の無い事だと思い目を瞑っていますが。 その分フリッピングはとてもやり易く、ラインを放した直後にすぐにフッキングに持ち込める体勢をとれるので何かと重宝します。
|
ローディ
ID:Rn5haiYE
2006/01/19 00:55

編集
|
それはあります。 合わせやリトリーブ感は、スパイラルが完全に使い心地が良いですよね。
|