名前 |
コメント |
sk8er
ID:cX59Sv.Q
2006/01/15 11:14
編集
|
[雑談]:釣れてます? はじめまして!最近、がんばって釣りに行ってるのですが全然釣れません。(野池釣行)そこで、皆さんに質問なんですが、どのような池に釣りに行ってますか?私は、50メーターくらいの小さい池で、人気のない池に釣りに行ってるんですが全く生命反応がありません。ルアーローテは、バイブ→サスペンドシャッド→ワームって感じです。もっと人が多く来てるような池に行ったほうがよいのでしょうか?
|
ucchiy
ID:gnEyaVmw
2006/01/15 11:54
編集
|
Re : 果たしてその野池にバスは繁殖しているのでしょうか? 僕の周りの池では、人がいないの池ほど簡単に釣れるケースが多いので、人がほとんどこなくて釣れない場合は、バスがいないか、近年に水が抜かれて一度全滅し、誰かが放流してバスはいるがまだ釣れるサイズに成長していない、のどちらかではないかと考えます。
sk8erさんの行かれている野池がどのような野池かは分りませんが、もしかすると上記のようなケースではないでしょうか。確認方法は良く散歩している年配の方に聞くと、前に水が無かった等の情報がもらえます。
見たところこの時期のアプローチとしては、問題ないように思いますし、池の状態の可能性が高いです。 ただ、どうしてもつれないようなら今の時期は有名な池に行って、春先などの良く釣れる次期にもう一度入り直してみるのもいいかもしれません。
参考程度に…失礼しました。
|
B-LIFE
ID:TV5Np9Vc
2006/01/15 12:06
編集
|
Re : こんにちは。 昨日、今年初のバス釣りに行きましたよ〜! 場所は住宅地の中にある小さな公園野池といった感じです。今年は記録的な降雪ですが、そこは生活排水が流れ込むため冬も凍らず何とか釣りが出来るといった感じです。(釣りをしているとガイドは凍りますが…。)あっ!ちなみにあまり人が来る所ではありませんよ! ルアーはいろいろ使ってはみたものの、最終的にはワッキーで30CMくらいのが2匹釣れました。大きくはありませんが久々の感触で楽しむ事が出来ましたよ!
|
赤い麒麟
ID:55mjF6aQ
2006/01/15 14:14

編集
|
Re: こんにちわ。 水温は何度ぐらいでしょう?測ってみては如何でしょうか? あまりにも水温が低いとバスは、釣れませんよ…と数年前のフィッシングショーの、メガバスのブースで村田基さんが仰ってました。 水温云々が全てとは言いませんが、釣れない要因の一つではないでしょうか? あと、もう少し詳しい情報があると、冬でも釣れている方の意見も聞けると思いますよ。
|
sk8er
ID:cX59Sv.Q
2006/01/15 18:03
編集
|
Re : ucchiyさん、B-LIFEさん、赤い麒麟さん、返信ありがとうございます。さっきまで釣りに行ってきたのですが、全然釣れませんでした。orz ucchiyさん>その池なんですが、11月にクランクで46センチ釣った池で、秋には、2時間くらいで最低でも4匹ほどは釣っていました。釣れる魚の平均が、20〜30センチなんですよ。(見つけてから通って2ヵ月半くらいですが・・・) B−LIFEさん>ワッキーで2匹ですか!すごいですねぇ。私の住んでいる場所は、関西なんでB-LIFEさんの住んでいる場所より暖かいかも・・・。ガイドが凍ったことがないんで・・・ 赤い麒麟さん>一応水温チェックはしています。今日の水温は、6℃でした。いつもより1℃だけ上がってたのですが・・・。
|
チョロマロ
ID:Bka8XuZM
2006/01/15 21:40
編集
|
Re : 少々、邪道かもしれませんが、エサ釣りをして確かめるというのはどうでしょうか?
|
ucchiy
ID:gnEyaVmw
2006/01/15 23:39
編集
|
Re : 普段から良くつれている池のようですね。それならバスがいないと言う線は消えましたので、後はバスのいる場所の見極めと、その場所に適したアプローチ法を見つけることが一番だと思います。僕も関西在住なので、似たようなアプローチが有効かもしれませんね。
僕は、一年中ハードベイトオンリー(と言うよりワームやラバージグが嫌い)なので、この時期のアプローチとしては、メタルバイブレーション、バイブレーションで探りを入れた後、スピナーベイトのスローロール、サスペンドミノーサスペンドシャッドでゆっくり探り、最後はヘビキャロクランクのロングステイといったアプローチをします。 良く釣れる池や状況のときは、バイブやスピナベで十分食ってきますし、渋い日でもあとのサスペンドミノーとヘビキャロクランクで結構出て来てくれます。
あと、寒いかもしれませんが日中の暖かい時間帯ではなく、朝方や夕方のフィーディングの時間帯に行って見る、と言うのもいいと思います。 この時期はどうしても昼間の方が暖かいですし、水温も上昇しているので、昼間しか攻めないと言う人もいますが、僕の釣果としては朝方や夕方にも結構つれているので、いつもと違ったアプローチとして時間帯をずらすと言うのもいいかもしれません。
sk8erさんの得意なルアーを混ぜながら、いろいろと試してパターンを探っていけば必ず結果が出ると思います。がんばってください
失礼しました。
|
sk8er
ID:RuSp/Erg
2006/01/16 16:46
編集
|
Re : みなさん、参考になりました!ありがとうございます!ucchiyさんの言われるとおり少し時間をずらして釣りに行ってみようと思います。また、わからないことがあればスレ立てますので、その時はまたよろしくお願いします。
|