名前 |
コメント |
kurono
ID:ISa9huEc
2005/12/03 17:59
編集
|
[雑談]:川での釣り方について 私はいつも近くの川に釣りに行っているのですが、いつも思う事があります。それは、流れに対してのルアーの使い方や、どのようなルアーどのような場所に適しているのかなどです。まだ、釣り暦が短いのでさっぱりわかりません。どなたか教えてください!!(オカッパリです)
|
kkk777.
ID:l7C6GlD.
2005/12/04 04:17
編集
|
Re : 川は流れに強いルアーが使いやすいですね。 流れで不安定すぎるルアーはオカッパリだと根掛りの元です。
ミノー、バイブレーション、ペンシルが使いやすいと思います。 クランクだと、物によって全く向いてないのがあるんで、クランクはよく調べて買ったほうが無難ですね。
私も川から始めていまして、最初は知らずに根掛りの嵐でしたね。 川は流れがあって面白いです。がんばってください。
狙うポイントはあまり複雑に考えずに、川はベイトがたくさんいるんで、その情報を元に攻めると自然にわかってきますよ。
|
アウトブレイズ
ID:Wk4txLyU
2005/12/04 15:59
編集
|
Re : ユーザーにより削除されました。 削除日時: 2005-12-04 15:59:13
|
オカッパリ魔
ID:H7WgX0cA
2005/12/04 14:20
編集
|
Re : 川は流れがあり底に泥が溜まることなく岩が露出していることがあるのでスピベなど本来は根掛りしにくいものでもバックラなどして底に沈めると根がかるので注意してください。 あとは流れがあたって水がヨレているところなどがいいです。あと水中にあってそのまま投げてもうまく通せない時は上流に投げて流れを計算して通すようにするといいと思います。 季節によってもバスがいるところが全然違うので川は難しいです。分かってくると釣れるんですが分からないとつれません。夏は上流冬は下流が基本ですが、境での釣りが難しいです。大きな川だとオカッパリが出来るところが非常に少ないのでそこも難しいです。
|
サステキシンカー欲しいな
ID:uNmZ65yA
2005/12/04 18:14

編集
|
Re: 今の季節なら巻き物or5〜7グラムジグ・テキサスのズル引きor7〜14グラムのジグ・テキサスのカバー撃ちなどなど。巻き物はスローリトリーブ。ズル引きは流れに乗せながら根掛かったら延々シェィク。カバー撃ちはテトラ、リップラップ、流れがよれている場所、風裏など。底まで落としたら少し待ってからアクション開始。あと防寒対策はしっかり。集中力無くなるから。
|
kurono
ID:snv9V1Hc
2005/12/06 22:01
編集
|
Re : スイマセン!!!遅くなりました。忙しかったもので・・・・・ やはり流れに負けないルアーがいいようですね!  最近、ハードルアーでの早い釣りしかしていなかったので少しスローな釣りもしていろいろやってみます。
|
サステキシンカー高すぎ
ID:Yvfa6GHQ
2005/12/06 22:51

編集
|
Re: 冬はいい場所(全体的に浅い場所で唯一の深場など)を探すと釣れます。 そのためにハードルアー(バイブ、スピナベなど釣り人が泳層を代えられ且、飛ぶ)で探り変化をスローに探れるルアー。 という使い方が釣り(特に初めての場所)の定番です。
|
おいさん
ID:rZCNEq2I
2005/12/08 20:38
編集
|
ご参考になれば・・・ ドリフトを試してみてください。流れの強さに対してフォールスピードと底取り感の調節をする為にシンカーの重さが重要です。季節が季節ですけど、流れの強弱で食う食わないが決まる場所だったら試す価値ありと思います。結構いい思いしてますよ。流すだけで食う場合と、底に引っ掛けて外して流れての繰り返しで食う場合等色々試すと面白いと思います。
|