名前 |
コメント |
指ハブ
ID:k216Z0QM
2005/11/24 00:05

編集
|
[質問]:S字系などに… 1〜2ozまでのS字系やビッグベイト、カバーフィッシングに最適なロッドを探しているのですが何かいいものはないですか?自分的にはヴィゴーレシリーズなんかがいいと思ったのですがどうでしょう?オカッパリオンリーです。中古でも構いませんのでいいのがあるよって方はどうぞ書き込みお願いします。予算は2万前後です。
|
シオン
ID:ttaol5WE
2005/11/24 21:48

編集
|
Re: 2オンスくらいまででしたら、オリムピックのヴィゴーレの70XHはかなりお薦めです。ブランクスメーカーらしいハイクオリティで、コストパフォーマンスにとても優れています。下手なメーカーを選ぶより、こちらの商品をお薦めしますね。
|
指ハブ
ID:k216Z0QM
2005/11/24 22:20

編集
|
Re: ご返信ありがとうございます。オリムピックよさそうですね。たまにティンバークラスも投げたいのですが、70XHではどうでしょう?
|
シオン
ID:QZgJjZq2
2005/11/25 11:31

編集
|
Re: 基本的にビッグベイトメインならば74XXのほうが安心感はあると思います。 ティンバーくらいまでなら70XHでもコツをつかめば、そつなくこなせます。 この2点はEGのAFとほぼ同等なので、今江氏の釣りを参考にしても良いかも知れません。
|
指ハブ
ID:Q.za.k2k
2005/12/03 18:50

編集
|
Re: 返信遅れて申し訳ありません。アマゾンフリップでしたらバリスタがほしいのですか高くてとても手が出ません。この場合70XHと74XXでしたらどちらがバリスタに近いのでしょうか?
|
シオン
ID:UrKGIuyc
2005/12/04 10:39

編集
|
Re: バリスタでしたら74XXが同等ですよ。 似てるというよりは、同じ工場で同じラインで生産してるので、ほぼ同じブランクスです。 相違点は、ブランクスの研磨、塗装とコーティングなどの仕上げ、ケブラークロスコートの種類と使い方、ガイドとガイド位置とスレッドの巻き、グリップとグリップ接続方法等の各社で生産される、ブランクスの焼き以降の各社の生産ラインです。 コレが違うだけで全く別の竿のように感じてしまうのですから、ブランクスメーカーとトーナメント指向の数々のロッドをプロデュースしてきたメーカーの違いを感じてしまいます。 オリムピックはそのほぼ全ての工程を自社にて行なっているそうです。(各パーツなどは富士工業などですが) 74XXはただ硬い竿なだけでなく、柔と剛を併せ持った竿です。 扱いは難しいかもしれませんが、慣れてしまえば最強の相棒になるやもしれません。
|