名前 |
コメント |
ルーセント
ID:4C2NySa.
2005/11/13 00:18

編集
|
[雑談]:スローテーパー タイトル通りなんですが、スローテーパーの竿のメリット、デメリットを教えてください。 トップオンリーの方達がよく使ってるんでトップウォーター用なんでしょうか? ファースト・レギュラーの竿は持ってるんですが、スローテーパーは一回もつかったことがなく質問させていただきました。よろしくおねがいします
|
ももも
ID:BoL6CytM
2005/11/13 09:44
編集
|
Re : グラスの場合、ほぼオールド派のトップウォーター専用と考えて差し支えないと思います。 もともと素材がグラスで柔らかいうえに、スローテーパーだとアクションをつけても余計な動きが竿に吸収されるのでルアーがほとんど動きません。 つまりピンポイントでねちねち動かすのに最適ということです。 あと、例えばザウルスのビッグラッシュのロングスケーティングの様な、惰性で動かす動かし方にも向いています。 反面、同じペンシルでもサミーの様な切り替えしの早い動きには、ロッドの返りのスピードがついてこないので使いにくくなります。 キャスティング面では、ルアーの重さを十分に乗せた、ための利いたキャステイングが出来るので投げてて楽しいです。これも大きなルアーを使うオールド派の人達が好む理由です。 あとメリットとしては、掛かってからの魚とのやりとりが楽しい(引き味が楽しめる)ということもあげられます。 でも、これは逆に魚に主導権を握られるということで、デメリットでもありますね。
|
24時艱
ID:iiBxGoRo
2005/11/13 10:25
編集
|
Re : ルアーの負荷が掛かってもティップが食われにくく、操作性が高い。 ジャーク、トゥイッチのタイミングをとりやすく、ルアーの挙動をコントロールしやすい。 個人的にはスローテーパーをこう捉えてます。ティップが曲がらないことをメリットととるか、デメリットととるかはひとそれぞれだと思います。私はスローテーパーがけっこう好きです。が、あまりないんですよね。
|