名前 |
コメント |
コクシ
ID:F3B8B6sk
2005/11/01 17:59

編集
|
[雑談]:八郎潟のリップラップ 皆さんこんにちは。 八郎潟の本湖(地名が違ったらすみません)には広大なリップラップエリアがありますが、私はなかなか良い釣果をあげれずにいます。 それというのも、根掛かり連発で攻め切れずにいるのです。通常はテキサスのズル引き等で攻めれば良いのでしょうが、広いリップラップではあまりに時間がかかってしまいます。トップでのスピーディーな攻略も試したのですが、強風時の「海か!!」という波の中ではアピール力に欠けてしまいます、 そこで皆さんにお尋ねしたいのですがリップラップを攻めるのに適したクランクはないでしょうか?またその他の攻略法があれば教えて下さい。
|
year2003
ID:mK6Wk54M
2005/11/01 19:11
編集
|
Re : シンカーが露出しているリグで底を取ると、シンカーがリップ ラップの間に挟まるので根掛かりは連発してしまいます。安全に引ける のはノーシンカーやネコリグ(ワッキー含む)くらいでしょうね。 手返しが悪いなら、ノーシンカーにネイルシンカーを打って重くすれば 根掛かりを恐れずスピーディーな攻略も可能です。
攻略に適したクランクですが特にこの品というわけではなく、高い 浮力と長めのリップ、できるだけ前傾姿勢で泳ぐ、基本的にはこの 3点を備えていれば何でもいいでしょう。 ですが私は、釣果を考えればクランクベイトの攻略はあまりお勧め できません。誰でも行う定番の攻略ですから、私は3〜4回引いて 反応が無ければそれで止めます。私はリップラップの出っ張っている 所や窪んでいる所を丹念にネコリグで探ります。それで反応が無ければ バイブ、スピナベ、ミノーの順で試していきます。
|
コクシ
ID:FGd8eZE6
2005/11/02 09:43
編集
|
お返事ありがとうございます。 クランクはあまり良くないんですか。以前テキサスのズル引きであまり良い釣果が獲られなかったため、クランクでリアクション的に釣っていければなと思ったのですが・・・。 ネイルシンカーを挿入したワームですか?完全に盲点でした。ネコリグでリップラップの変化を探していくというのはかなりの根気と手間ですね、私には真似できません(汗 明日は朝から八郎潟に行くつもりなので、早速実践したいと思います。
|
友
ID:GpyfVo/c
2005/11/02 15:14
編集
|
Re : >コクシさん たぶん俺と同じ事で悩んでいますね。 本湖ということは北岸のリップラップでしょう?たしかにあそこは根掛かりが多い、さりとて底の方を攻めてやらないと釣れない、しかしライトリグだと遅いしアピールも足りないという感じで結構難しいですよね。クランクなんかも下手すると一発で帰ってこなくなるし・・・。 で、俺がたどり着いた一つの結論が1/4オンススピナーベイトです。 3/8オンスでもいいのですが、風に強くアピールも強いというメリットがあるものの、岩をなめるように引いているとき、ラインが岩の間を通る根掛かりの前兆を感じとれないとガッチリいってしまうということから、集中が必要で結構疲れます。 その点、1/4オンスはキャストに難点はありますが、引っかかりにくく自分のペースで淡々と引いてくる事ができます 場合によっては、浮き上がり重視で、振動を度外視してもこれにボリュームのあるトレーラーをつけてしまいます(キャストもしやすくなります)。 結局、これが一番根掛かりせず、一定のスピードで底を攻める事ができて、アピールもまあまあという条件を満たしてくれました。
しかし、最近は1/4オンスを全てロストしてしまったため、新しい方法を模索中です。いま考えているのは、ある程度ポイントをしぼりこんでのライトキャロと、軽めのラバジでボトムバンプやホンガリング系アクションといった、浮かせて根掛かりを防ぎつつスピーディーに探る方法です。
最近すごく寒いので、結構厳しい釣りになると思いますが、いい釣りになることを祈ります。 俺はもう寒さに負けてシーズンオフ状態です(笑)。
|
コクシ
ID:FGd8eZE6
2005/11/02 20:01
編集
|
Re : 正に友さんの言う状態です。 リトリーブスピードで浮き上がりを調整しやすく、且つ岩にぶつかった際はスタックせずにヒラをうって回避してくる1/4ozのコンパクトスピナーベイトによる攻略ですか。久々にクリスタルSタイニーとVフラットミニの出番になりそうですね。
明日も寒いようですがyear2003さんと友さんの攻略法を軸に攻めて行こうと思います。ですが根掛りもですが寒さもなかなかの強敵になりそうです・・・(苦笑
|