名前 |
コメント |
Ruppina
2004/07/01 21:26
編集
|
[質問]:ラバースカートの使い分け「ファインorシリコン」 私はジグで釣るのが大好きなのですが、ジグのスカート(とりあえずファインとシリコンの二種)について疑問に思ってる事があるんですが・・。私はいつもジグを買うと全てシリコンスカートに換えてしまいます。だってシリコンはブワーッと開くでしょ?ソークしなくても。市販のシリコンスカートのジグはダメですが。そしてファインはカラーは少ないし、いちいちきちんとソークしないとブワーッとは開いてはくれない。だったらシリコンだけでいいじゃん?と思う。でも、じゃあ「何故ファインは未だ定番で存在すんのかな?」って思いまして。未だ存在するからにはそれなりの理由があるとは思うんですが。そこん所、皆さんの意見と、もしファインが必要であるならばシリコンとの使い分けも教えて頂きたいなと思ってるのですが・・・
|
ケンドー
2004/07/02 00:30

編集
|
Re: 私はファインラバーしか使ってません。(ハンハンジグを除く)私の中ではわざわざシリコンラバーにしても釣果はあまり変わらない(下手したらファインラバーのほうが釣れる)と思ってるからです。理由はファインの方が柔らかく細い為ラバーの動きがいいと思ってるからです。因みに私はファインラバーでもジャマくさいからソークしません。使う時に水につけて揉むだけです。これだけで綺麗に広がります。
|
year2003
2004/07/02 07:59
編集
|
Re : スピナーベイト用のシリコンスカートをラバージグに転用して 使ったりしてますが、ファインラバーだとあまりカラー バリエーションが無いんですよね。大体が単色か、せいぜい 2トーンです。スピナーベイト用ですとフレーク様のものが 入れてあったり半透明なものもあったりしますし、プラグや ワームならばあれだけカラーについて話題になるほどの 使い分けがあるのにラバージグは?という気もしてます。 黒単色のスカートなら、逆にファインラバーの方が 余計なものが混じっていないのでそちらを使ってます。
|
Ruppina
2004/07/02 18:09
編集
|
ありがとうございます! なるほど。。。勉強になりました。ちなみに私はカバーでの釣りがラバージグの釣りの8割以上を占めてるのですが、ラバジの釣りではみなさんはどんな竿を使ってるんでしょう?ちなみに1/2オンスがメインです。私はDEPSのスーパーボーダー1本でラバジの釣り全てをやってしまっているのですが・・。超軽量ジグは基本的にやりません。ってゆうかベイト1本だとチョウチンが限度だし、そんなんやるなら離れた所からデッカイの撃ち込むタチなもんで・・・
|
year2003
2004/07/02 18:57
編集
|
Re : 先日までメジャースティックMSC−70Hを使っていましたが ベンドカーブの頂点から見事に折れたのでフェンウィックの フリッピングスティックを購入し、本日到着しました。メジャー スティックはいい竿だったんですが、折れちゃあしょうがないですね。 私はラバージグならほとんど1/2oz、テキサスならカバーの 密度と水深を考えて5g〜14gのシンカーを使っていますが、ラバー ジグよりはテキサスリグの方がやや多いですね。食いが渋いなと 踏んだらラバージグにしてます。超軽量ラバージグは私も使わない ですね、あんまり必要性を感じませんので・・・。
|
ショウタン
2004/07/02 22:18
編集
|
Re : ジグ専用はスーパーボーダーを使ってますが、普段は一本で行くのでアウトクロスです。僕もジグを自分で巻くんですけど、ファインラバーとシリコンを使って釣果がかわるのかと実験したんですが、特に変化はありませんでした。よって安く種類のあるファインを使っています。ラバージグは暇があればどんどん作りますが、まだ1年前のラバージグも残っているのでポークの汁がついているので、きれいにフレアーします。(ただしにおいもかなりします)
|
Ruppina
2004/07/03 22:09
編集
|
参考になりました! 皆さんありがとうございました。year2003さんのフェンウィックのフリッピングスティックのインプレ見ました。なんか性能どうこうより、まず「変則振り出し」ってゆうのにツボを突かれた今日この頃。。。実釣後のインプレも待ってますよ!
|
year2003
2004/07/04 08:42
編集
|
Re : 店員も驚いていましたね、こんな構造の竿は初めてだって。 さすがアメリカ人、考えることが合理的(?)です。 ちょっと重いのも慣れましたし、これからガンガン使い倒しますよ。
|