名前 |
コメント |
ゆりぼぅ
ID:zI5/QE.w
2005/10/15 18:51

編集
|
[雑談]:ワッキーのあわせ方。 先日初めてワッキーリグ(スワンプクローラー+目探フック+1/16ネイルシンカー)を使用したところ、バイトは10回以上あるのに取れた魚は一匹…と悲惨は思いをしました。あまりにもフックアップしないので縦刺し、横刺しやフッキングも速あわせ、スイープフッキング、しばらく食わせてあわせなど色々試すも結果はかわりませんでした。しかし同じ状況で1/16ジグヘッド+スタッド5inを使うと30くらいのがつれるので魚が小さすぎるという事はないと思います。 タックルはハートランドZ 601MLXB-stiにフロロ8Ibです。 なにか良いアドバイスをお願いします。
|
シェル
ID:46W6xxbA
2005/10/15 21:43

編集
|
ねこ それはそういう状況だったのでは? 待ったり送り込んだりラインが走ったりしてもフッキング出来ないのなら、ワームの先しか食えないような状態なんでしょう。ネコはフッキングしにくいリグなのでそういうところは如実に現れてきます。 ジグヘッドでフッキングできるのならそれで行きましょう。
|
ゆりぼぅ
ID:zI5/QE.w
2005/10/15 22:18

編集
|
シェルさん有難うございます。 なんか納得しました☆やはり、そのときどきで合った攻め方がありますよね。 ところでワッキーであたりが合った際は状況によりけりだとは思いますが、基本的にはある程度食わせた後スイープフッキングでいいんですかね?
|
シェル
ID:QjHY9lBs
2005/10/16 20:28

編集
|
あわせ 正直なところ、私はスイープフッキングは普段からしないんですよ。 ですので他のリグよりしっかり食わせることを意識して、普段慣れ親しんだ合わせでいいんじゃないでしょうか? たまに私の場合、アタリがあってからわざとラインスラックを出して吸い込む機会を与えることもあります。
|
もんもん
ID:6b6iEkxY
2005/10/16 23:41
編集
|
ワッキー 自分も結構苦い思いをしました。
そこで工夫したのは、まずフックセット。当たり前かも知れませんが、ワームの横っ面から横っ面に貫通させるのではなく、横っ面から、ワームの断面から見て90°の角度になるように刺します。オフセットフックのフックセットの一番最初の部分みたいな感じです。(すごく分かりにくくてすいません。誰か分かり易く説明してください)
それと、フッキングはラインが走ってから少し我慢して、スウィープ気味にやるといいです。魚がワームの真ん中を咥えなおすまで少し時間を与えるのがミソです。即あわせは巧く掛からないことが多いです。
|
ゆりぼぅ
ID:y6VbJcu.
2005/10/17 00:07

編集
|
Re: シェルさん、もんもんさんお返事有難うございます。 今日もワッキーメインの釣行をしたんですが…なかなかコツが掴めず難しいですね(^o^; 今まではジグ打ちばかりやってたんですが、ワッキーはバイトの数が圧倒的に多く、ノセれない事が悔やまれます。 もんもんさんのアドバイスのフックセットは今度試してみたいと思います。
|
サステキシンカー欲しいな
ID:LEBd9nGo
2005/10/17 08:14

編集
|
Re: 横からスイマセン。 竿はどうですか!?最近流行のMLクラスだとワッキー等はあわせにくいかも… L、ULクラスだと向こう合わせで掛かったりしますよ!! 私もML、L、ULを持っていますがML、UL では掛け方が全然違います。 ご参考までに。
|
ゆりぼぅ
ID:y6VbJcu.
2005/10/17 09:22

編集
|
Re: サステキシンカー欲しいなさん返事ありがとうございます。 自分が使用してるロッドは表記はMLですがオールソリッドの為振った感じはほぼLで多分堅いという事はないとは思うんですが…この竿でライトリグされてる方おられますかね? ちなみにMLとULでのフッキングの仕方の違いを教えていただけますか?
|
常吉ロボ
ID:/h2DXqNU
2005/10/17 10:28
編集
|
Re : 自分はチタンガイドではないハートランドZの601MLX-Sと601MLX-Bの両方持っています 確かにMLというよりLの感覚ですね ダイコーのLクラスより柔らかいです ベイトのほうは小型プラグ専用でスピニングの方でワッキーはします ガイドの配置で若干ロッドのアクションは違いますが大差はないです ワッキーは根がかりが嫌なのでフックを縦にしますがほとんど乗せれます てことはラインの太さとかも影響するのかもしれませんね 自分はスピニングなんで4ポンドフロロです
|
サステキシンカー欲しいな
ID:LEBd9nGo
2005/10/17 13:33

編集
|
Re: ML、Lは(1)当たりを感じたらラインスラックをとり合わせる(2)当たりを感じたらすぐ合わせる (この際バスがジャンプや進行方向を変えたときにもう一度合わせるのがいいと思います。バラしが減ります) ULはいい当たりなら(1)ティップで当たりを聞いて合わせる方法。(2)ショートバイトならすぐ合わせるなどがあります。ULクラスなら竿がバスの動きを吸収してくれるので上記のことをしなくても8割は捕れます。
|