|
コミュニティ
|
トップに戻る
|
このスレッドに返信する
impre.netコミュニティ
≫
メイン掲示板
1
2
全 2 ページ
名前
コメント
悩めるシーバス初心者
ID:3B.l0ZGk
2005/08/22 21:36
編集
[質問]:ガイドへのの糸絡みについて
ガイドへの糸がらみが激しいので対処を教えて貰いたく投稿しました。PE(バリバスのシーバスPE)を使用してるのですが、いつも先から3個目のガイドにいつも絡まってしまいます。糸ふけも出ないよう最新の注意を払ってもいるんですが・・・ショックリーダーとの結び目が引っかかって絡んだりするのか?とも思いいろいろ悩んでます。お勧めのリーダーとの結びを含め是非ご教授お願いします。
つるちゃん
ID:3JG15lxg
2005/08/22 21:51
編集
Re :
現在使用しているノットは何ですか?
悩めるシーバス初心者
ID:Co/C.sOo
2005/08/23 21:15
編集
Re :
つるちゃんさん
現在使用しているノットはSCノット
http://www.h6.dion.ne.jp/~iwa-cant/sc%20knot%201.htm
です。いろいろ探して一番結びが分かり易かった事、実際に使用してもキャスト切れが無い事から愛用してます。ただ、どうしてもリーダーの切れ端がガイドに引っかかる感じがするのが不満であり、他にお勧めなノットも含めご教授頂けると嬉しいです。
つるちゃん
ID:.RsPeXZA
2005/08/24 21:11
編集
Re :
SCノット初めて知りました私はシーバス シイラ等の釣りの場合MIDノットを使用しております。FGノット等も練習してみましたが上手く出来ない為
現在MIDノットに落ち着いてます。
悩めるシーバス初心者
ID:tWYbJYug
2005/08/27 00:57
編集
Re :
つるちゃんさん
ご教授ありがとうございます。いろんなノットを習得しておいたほうが今後の為に良いと思うので、是非MIDノットを習得したいと思います。
いろいろとありがとうございました。
ふな
ID:uyxgEJ.2
2005/08/27 18:12
編集
Re:
僕は一番ガイド抵抗が少ないと思うFGノットを使ってます。実際絡みは殆ど無いですが、やはり一瞬スラッグが出ると絡みます。あと、魚の引きや根掛かり等で強いテンションが掛かった時、ラインがスプールに食い込んで次のキャスト時にスムーズなライン放出ができず結果的にガイドに絡まるなんてことが稀にあるような気がするんですけど…。
悩めるシーバス初心者
ID:9kZf/5w2
2005/08/31 07:24
編集
Re :
ふなさん
ありがとうございます、FGノットですね。
実際に巻いてみましたが、確かに抵抗も少なくガイド絡みも減りそうだと思いました。
練習をして使いこなせるようにしたいと思います。
酔狂
ID:gOy/aimg
2005/09/28 23:26
編集
Re :
以前に読んだ雑誌に書いてあったのですが、ルアーの飛ぶ速度をラインの放出速度が上回ってライントラブルにつながってしまうケースがあるそうです。
対処としてはロッドを振るスピードを早くしルアーの飛ぶ速度を早くしてやればトラブルは減ると書いてありました。
自分もこの方法でトラブルが減ったように感じます。
さらにロッドを振るスピードを早くするということはルアーの飛距離アップにもなるので参考にしみてください。
うを!
ID:igKQKsUk
2005/09/29 14:48
編集
Re
はじめまして、悩めるシーバス初心者さん。
私もシーバスを始めた頃はPEラインがガイドに絡みかなり困っておりました。
その対処法ですが、皆さんのおっしゃっているとおり、FGノットはかなり絡みがなくなります。
それでも絡むときはあるのですが、さらに減らせるようにするにはリーダーを1ヒロ(両手を広げた長さ)までにすることです。
出来れば半ヒロ程度が理想です。
(半ヒロだとほとんど絡むことはありませんよ。)
ただ、リーダーを短くすれば傷が付いた場合に交換しなければならず、現場でFGノットをする必要がありますので、1ヒロが良いと思います。
ご参考までに…。
ニレ池のN氏
ID:2XugKvfU
2005/09/29 17:40
編集
SCノットの解説です。
SCノットの組み方をアップしていた者です。
私のページが紹介されていてちょっとびっくりしました。
誰に引用していただいても良いつもりで、アップしておりますので、こういうページに紹介していただいて感謝しております。
さてSCノットですが、本来はFGノットと同じで、リーダーは直線のままです。ですから、キャスティングでのガイドの通り抜けはかなりスムースで、FGと同程度のキャスティング性能を持っていると思います。強度は私の計測ではFGを越えていました。(ダブルラインを20回巻きつけていますから)
ただし、リーダーがナイロンの2号程度の太さだと滑る可能性が高くなりますので、FGに対してSFがあるようにリーダーとPE本線をリーダーのヒゲでユニノットで止めてしまう必要があります。4号以上のリーダーの使用では全く問題はありませんでした。
1
2
全 2 ページ
このスレッドに返信する
Powered by F-board Ver0.3
Copyright(C) 1999-2025 花鳥風月, All rights reserved.