名前 |
コメント |
和気藹々
ID:2/p7GK4k
2005/08/09 21:58
編集
|
[雑談]:釣りのとき・・・ いつもの池でつりをしているときでした。 朝からずっとやっていて釣れなかったのでギルちゃんでも釣って気分を晴らそうと思ったときです。 なんといつもいるはずのギルちゃんがいなかったのです そこで質問なんですがギルちゃんが浅瀬?(目に見える範囲)にいないときといるときに釣果は変わるんですか?教えてください あと池にへびみたいな生物(水の中でクネクネ泳いでいて亀みたいに息継ぎをしています)がいるんですが一体何者ですか?よろしければそちらの方も教えてください
|
Drag On Ash
ID:H6WzLrYQ
2005/08/10 12:08
編集
|
Re : ギルが浅瀬にいないって状況はまずほとんど見かけたことが無いです。 おそらく水温がものすごく高く、浅瀬はお湯みたいな状態になったとき、仕方なくギル達は深場なり水の条件の良い所に一時非難しているのでしょう。
蛇のような生物は見たことがありません。 一体どのくらいの大きさで、どんな色をしているんですか?
|
TOSSY
ID:dnPgNK2Y
2005/08/10 12:14
編集
|
Re : どうも!亀みたいに息継ぎをしているということは雷魚じゃないですか?
|
じゃがりこ
ID:5LRJukIQ
2005/08/10 13:55

編集
|
Re: 私がよく行った野池もその状況になることがありました!!ギル・子バスが岸寄りに居なく(バスが釣れる時はいつも岸よりに居るのに…)沖で浮いてるのを見かけました!!この野池の場合はいつもより水がクリアになった時に起きやすい現象でした!!水温などはいつもと変わらないので潮など何かが絡んでるのかもしれないですね!!
|
和気藹々
ID:StLuzBkg
2005/08/10 15:04
編集
|
Re : たくさんのお返事ありがとうございます 確かにそのときとても暑い日が続いていました その日はずっと足元を狙っていました(だからつれなかったのか・・・)おかけで沖をねらう重要性をあらためて知りました。 へびみたいな生物の話ですが絶対ライギョではありません。茶色でライギョかと思ったのですがエラがなくてウナギみたいな胴でした。
|
TOSSY
ID:dnPgNK2Y
2005/08/10 15:48
編集
|
Re : どうも!へびみないな生物の件ですが、(すいません、ギルの話じゃなくて、こっちに食いついちゃって・・・)雷魚じゃないとなるとやっぱりへびじゃないですかねえ???野池でウナギってのも聞いたことないですし・・・僕も現物を見たくなりました(^^)/
|
cocosp
ID:kx.W95y2
2005/08/10 15:57
編集
|
Re : へびみたいな生物ですが、たまにこっばちいフナがうなぎみたいに見える時もありますよ(僕だけ?)雷魚でないなら、どじょうじゃないですか友達が野池で釣ってましたけど。
|
和気藹々
ID:StLuzBkg
2005/08/10 15:59
編集
|
Re : いや別にいいですよ へびだったらうろこみたいな模様があるけどそのへびみたいな生物にはうろこのようなものが見当たりません。あの生物はいつもいるんです しかもだいたい50cmくらいのがいますよ。ちなみに場所は野池なんですが・・・とても不思議な池なんです去年なんか小さなクラゲが発生したほどです。 でも淡水魚図鑑みたいなもので調べました。そのクラゲはマミズクラゲと言う種類で淡水にいるクラゲだそうです。すいませんクラゲの話にそれて・・・
|
じぇがん
ID:aFZWentw
2005/08/10 16:01
編集
|
Re : 俺も野池でヘビのようなウナギのような、よくわからん生物を見かけました。 足元にヌゥ〜っと浮いてきたんで、ドチャ濁りだったんですが、よく見えました。確かにエラがありました!! でもあんな汚い池にウナギがいる訳ないし、ヘビにしてはおかしいし・・・・・・。 ルアーで引っ掛けたろうとおもいましたが、引っ掛かりませんでした。
あれはなんだったんだろうか・・・
|
和気藹々
ID:StLuzBkg
2005/08/10 16:07
編集
|
Re : ほんとうですか?! よかったですみたのが僕だけでなくて 時々クルクル犬が自分のしっぽを追うときみたいに回っているしぐさもみましたよ。 今度釣ったらデジカメかなんかで撮って載せてみたいと思います。淡水魚図鑑で今調べていてもいまのところ見つけていません
|