名前 |
コメント |
のりちゃん
ID:MErPtGB.
2005/07/27 21:55
編集
|
[雑談]:テキサス時のワームのボリューム ヘビーカバー攻略にはまってます。 ラバージグはどうも先日、根掛り連発でストレスがたまり、もっぱらテキサスばかりやっています。 自分的にはラバージグのようなラバーのふわっとする感じが、テキサスにもほしくて、オフセットフックに自作でラバーをまいたのですが、どうもしっくりときません。釣果的にも、、たぶんタイミングとかもろもろの条件が合わなかったのかもしれませんが、あくまで自分的にしっくりこないのです。。 そこで、ゲーリーのフラグラブツインテール、クリーチャーの「フラ」側からすると、少し納得した答えが(くどいようですがあくまで自分的に)でたような気がしました。 この「フラ」がステイさせたときに微妙に引き方向に向き、なおかつ程よい太さでユラユラとゆれる・・。 クロー系にフラをつけたらかなり満足度があがり、釣果も良くなっているような気がします。 こんなことを考えてる(自己満足の世界!?)のは私だけなんでしょうか? 他にこういうのしてみたとかあれば是非御聞かせください。
|
スネーク
ID:LfWMUwmA
2005/07/27 22:22

編集
|
Re: 初めまして。自分には何がいいたいのかよくわからないのですが…。 自分はオカシラヘッド1/16ozに太めのラバーを巻いてます。ハンハンジグのオカシラヘッドVer.です。サイトに強い!!これが売り物には無い外見で釣ってて楽しく、よく釣れるのでオススメですヨ(o^-')b あとはファインスカートとシリコンラバー(太いのと細い)混ぜたり。これもまた楽しいね
|
のりちゃん
ID:MErPtGB.
2005/07/27 22:42
編集
|
Re : スネークさん、早速の返信ありがとうございます。しかも、わかり難い説明ですみませんでした。 テキサスするにあたって、クロー系ワームを単純につけるだけでなく、スカート状のものがあったほうが、釣果がいいように思うんです。(個人的に) で、論点はそのスカート状のものがワーム素材であるか、ラバージグのようにシリコン素材であるか、どちらが釣果アップにつながるのか、はたまたなにもつけないほうがいいのか・・。 どうなんでしょうか?
|
スネーク
ID:LfWMUwmA
2005/07/27 22:49

編集
|
Re: まぁラバーがひらひら動く方が自分としては好みですし、釣れそうな気がします。自分だったらその点をふまえてファインラバーですかね。 バイスクローのような毛も同じニュアンスだと思いますね。
|