名前 |
コメント |
うつけもん
ID:T7QSddiQ
2005/07/01 18:25
編集
|
[雑談]:突然の落雷の対処方。 先日釣りに行ったときなんですが、天気予報では、曇り時々雨 降水確率30%、朝起きて外を見ると雲は多いものの、日が差していて、迷わず出かけました。行ってみると、曇ったり日が差したりで、とりあえず雨は降ってなく順調に釣っていると、13時を過ぎたところで、あたりがやけに暗くなり、まさに「バケツの水をひっくり返したような雨」と言う形容がピッタリのような豪雨に見舞われ、もの凄い雷が!非難する場所もなく、とりあえずエレキ全開スロープまで帰ったんですが、こんなときは、どう対処したらいいんでしょうか?琵琶湖なんかの広大なフィールドいつもやっている人なんか大変だろうなぁ〜と、いつも思うんですが。
|
みけねこ
ID:LLI5COlo
2005/07/05 15:10
編集
|
突っ走る 考えただけでもぞっとしますねー 原っぱだと人が立ってるだけで落電するそうですから 広い湖面でポツンと浮いていたら落ちてくださいって言ってるようなもんですね! 極力身を低くして命を天にあずけて突っ走るしかないんじゃないでしょうか? それでもスロープにいくというよりは、より早く湖面にぽつりの状況をなくすためにも岸に近いほうへ非難したほうがいいと思いますね、素人考えですいません
|
うつけもん
ID:If7Plets
2005/07/05 18:14
編集
|
Re : 返信ありがとうございます。やっぱり「これ」つぅ対処法はないんですかね。
|
year2003
ID:Rs35PX3s
2005/07/05 19:04
編集
|
Re : 私は仕事で船に乗っていますが、そんな状況になる前に迷わず全速で 陸に戻ります。大抵そういう場合は怪しげな黒雲が出てきたりだとか 遠雷が聞こえるはずですので、乗船中における周囲の天候には常に 最大限の注意を払っておく必要があると思います。 もし雷光が見えるなら、簡単な距離の測り方があります。 光ってから何秒で音が聞こえるかを測って、秒数×340m(たしか 1気圧で空気中を音が進む秒速)でどの距離に雷雲がいるかを簡単に 計算できたはずです。
|
アジアン童貞ジェネレーション
ID:p1wf54ZA
2005/07/05 19:54
編集
|
Re : 天候の勉強は軽くかじった程度ですけど雷の音が聞こえるだけだからって安心出来ません。さっきまで音だけだったのが次には頭上にと言う可能性もあります。year2003さんの言うように黒い雨雲が出てきたら気を付けた方が良いです。雷の音が聞こえたときはもう釣りを止めて上陸した方が賢明でしょうね。
|
ふぁいなるあんさー
ID:3Kp9nHg6
2005/07/05 23:40

編集
|
Re: year2003さまのおっしゃる計算通りです、確か安全圏は雷光と雷鳴の到達時間差が6秒以上(約2km)ないといつ落雷してもおかしくない範囲だったと思います。雷雨時は天気予報を予めよく見て早めに避難しておくことだと思います。
|