名前 |
コメント |
アスハ
ID:.n6ndTVE
2005/06/26 18:06
編集
|
[雑談]:スティックシャッドの使い方 皆さんはスティックシャッドをどのように使用していますか? あとお気に入りの色も教えて下さい。 僕は最近使い始めてジグヘッドでのただ引きくらいしかやっていません。 フワ釣りとかのやり方もよく分からないので・・・ フワ釣りとはどうやるのでしょうか?
|
www
ID:9u0aCEIo
2005/06/26 18:41
編集
|
Re : テキサスがオススメですww
|
タコス
ID:i8yyijng
2005/06/28 19:18
編集
|
Re : ハンハンジグのトレーラでつれてますよ
|
アスハ
ID:jxFyUKBk
2005/06/28 23:21
編集
|
Re : WWWさん、タコスさんありがとうございます! ハンハンジグに付けてスイミングはそういえばやった事がありました。 テキサスは思いつきませんでしたので機会があれば試してみたいと思います。 フワ釣りは色々調べたんですが未だによく分かりません・・・
|
ひねくれ-X
ID:1F8G3Q4A
2005/06/29 22:24
編集
|
Re : 村上さんはセコ釣りの神様ですから(嫌味じゃありません)、我々がちょっと真似しようたって難しいかもしれません。彼のビデオを見ましたが、フワ釣りとはなるべく軽いジグヘッドで、ラインテンションをなるべくかけずに、底をなめるように引いてくることみたいです。まぁ間違ってるかもしれませんが。デカイ魚に違和感を与えずに釣る方法というのは間違いありません。抽象的で分かりやすい釣りとはいえません。
スティクシャッドはいいワームです。後ろに重心があるのですごく飛びます。ジグヘッドで底感じながら引いて、ここぞというところでシェイキング、というのから始めてみてください。あと、中層をシェイキングで引くと言うのが最近の流行みたいですが、こちらは結構難しいです。いずれにせよ、何匹も魚を釣って、自分なりの使い方を見つけてください。
|
アスハ
ID:YFMQ8pOQ
2005/07/02 23:53
編集
|
Re : ひねくれ-Xさんありがとうございます! 底を感じながらとありますがズル引きとはまたちがいますよね? 感じながらというのがいまいちまだ理解できないし実際できていないと思うのですが 練習して上手くなるしか無いのでしょうか? 明日も練習してくるつもりです。
|
ひねくれ-X
ID:7.WfKX2I
2005/07/03 03:26
編集
|
Re : 「底を感じながら」とはまぁズル引きみたいなもんです。わかりにくい表現でした。まず、キャストして着底を待って糸を張りますよね。それでルアーを引くんですが、引いていてコリコリとかコトンとか伝わってきますよね。それが底を引けている証拠です。たとえば、藻が多いところなら、藻がラインに絡み付いてもそぉ〜っといった感じになります。よく言われることなんですが、バス釣りの基本はまず底です。とくにワームはそうです。「底をとる」=「底を感じる」ことが大事です。で、ルアーを引きながら所々でシェイキングをいれたりします。シェイクの入れ方も人それぞれです。シェイクしてた後は止めてみたりいろいろです。自分の動かし方を見つけてみてください。そんなに神経質にならなくても。魚の多いところなら結構食ってきたりします。
練習してください 。スポーツなんて何でもそうじゃないですか。練習して経験をつめばきっとうまくなりますよ。まぁ、あんまり練習練習って肩肘張らずに、楽しんでやればいいと思いますよ。たまにはトップやミノー投げたりするのもいいでしょう。
わからないことがあれば相談にのりますよ 。ただ少々ひねくれですが
|
アスハ
ID:Be8DjWkk
2005/07/03 16:17
編集
|
Re : ひねくれ-Xさん詳しい説明ありがとうございます♪ まだしっかり底をとるというのができていないようです・・・ とりあえずひねくれ-Xさん言われた通りやってみたいと思います。 その底をとる状態からとれるかとれないのかという状態がフワ釣りになっていくんですね。 先は長そうですが楽しみながらやっていこうと思います! あとウィードに引っかかった時はどのように処理したら良いでしょうか? いつもは引っ掛けてシェイクしたりした後引っ張って外したりしています。 よく外した時にバイトがあるとか言いますが今のところ自分にはありませんので・・・ 村上さんのビデオではウィードをかきわけるように泳がすとかあったのですが これもいまいちできているのかできていないのか・・・ まぁよっていて苦痛ではなく楽しいのでもっと経験を積みたいと思います!
|
ひねくれ-X
ID:7.WfKX2I
2005/07/03 23:47
編集
|
Re : 練習してみてください。フワ釣りだいだいそんな感じではないでしょうか。それなら、ゲーリー4インチグラブのノーシンカーズル引きでもフワ釣りみたいなことができるかもしれません。でも、村上さんがそう思うかはわかりませんが。
ウィードをかきわけるのですか?むつかしいですね。あんまり重いシンカーだとウィードに突き刺さってしまいますしね。
一般的にウィードにひっかかった(ひっかけた)後に、ほぐすようにシェイクして外すとか、バスに見せ付けると、そのあとバイトがあるとかいわれてますね。「一般的には」ってのは、僕は水の中でもぐってみたことがないのでよくわからないということです。でも、もしバスがそこまで追ってきていたのなら、ひっかかった後シェイクして見せつければ、バイトにさせることができるかもしれません。そういうイメージがあったほうがアクションさせやすいのやってみてください。かくいう僕も最近琵琶湖行ってないので、ウィードの釣りやってないです。最近は近くの野池ですね 。足場の高いところから、ラパラのテールダンサーで上から奇襲したりと、結構スリリングな釣りをやっています。
琵琶湖ではネコリグが結構楽につれるので、そればっかやってしまいます 。それでも、朝はほとんど釣れずに、真夏炎天下の真昼にキレて投げたクランクベイトに50アップがきたりと、まだまだバス釣りはわかりません。
|
アスハ
ID:fScWEs6.
2005/07/04 19:35
編集
|
Re : ひねくれ-Xさんいつもありがとうございます! ウィードの処理のことよく分かりました♪ 確かに水中は見えていないのでイメージの世界ですね。 ネコリグはよく釣れますか? 僕はスティックシャッドを使う前まではダウンショットやワッキーばかりで たまにネコリグもやっていましたが1回釣れただけでした・・・ 底まで沈める前にウィードにひっかかってしまい、いまいちうまく使えていなかったと思います。 ウィードエリアでもネコリグは有効でしょうか? 毎回毎回質問ばかりですいません。
|