名前 |
コメント |
たろさ
ID:4oLUUxqk
2005/06/18 21:08
編集
|
[雑談]:オススメベイトリールは・・・ どうもたろさです。実は今度ベイトリール買おうと思っています。 前使っていたのがダイワのクロノスというリールなんですが、僕はあまりヘビールアーは投げないので、このリールは合わないと思いました。5グラムから20グラムで、ラインキャパは3号が100mから120m巻けるリールが欲しいです。ぜひ教えて下さい。
|
カズ2
ID:n2vomEx2
2005/06/19 07:33
編集
|
Re: こんにちは。
個人的にはシマノのリールが好きなので、コンクエスト100をオススメします。 巻き心地など、使っていてとても扱いやすいリールだと思います。 もし丸型が好きでなければ、スコーピオンMg1000とか・・・。
ブレーキですが、遠心とマグ、好みが分かれますので、なんともいえませんが、もし他人に聞かれたらシマノのリールをすすめます。
|
でっど
ID:/qvhwhSQ
2005/06/19 10:05

編集
|
Re: 予算が書いてないので、どのクラスを薦めればいいかわからないですが、12Lb100〜120mなら、アンタレス、アンタレス5、アンタレスAR、カルコン100、ガンメタ、メタマグ、スコーピオンMgくらいですかね。低予算ならアクシスでもいいかも
|
タコス
ID:gIoyIo7g
2005/06/19 13:35
編集
|
Re : そのサイズのリールだと シマノ バスライズ、スコーピオン、スコーピオンMg アンタレス、アンタレス5、アンタレスAR カルカッタコンクエストDC「デジタルコントローラーだったかな」 ダイワ アルファス、TD−Z103H、103P、103ML あたりだと思います DCは高すぎるので「60000万ぐらい???」 スコーピオン、アルファスぐらいが言いと思います
|
スネーク
ID:9C7ze2Qk
2005/06/19 20:45

編集
|
Re: ズバリ、ミリオネア ベイキャスティングSP103!
|
たろさ
ID:O.V.eA0E
2005/06/19 21:06
編集
|
みなさん有難うございました。 みなさん有難うございました。僕、アルファスかTD−Zにすることにしました。定価だと高いけど、中古なら一万五千円程度で買えるので、小遣いためて買いたいと思います。
|
猫トラック
ID:fP.kQ9FI
2005/06/19 21:17
編集
|
Re : TD-Z買うならアルファス買ったほうが良いと思いますよ。僕はアルファスを使っていますがかなりいいです。飛距離もZとほぼ変わりないですし、剛性もZより良いです。パーミングもかなりしやすいです。値段の差からしてアルファスをオススメします。
|
幹尚
ID:KsuE4cKc
2005/06/19 21:19
編集
|
Re : どうも!!!!!!!! アルファスもいいですけど、TD−Xもどーですか? Zとはちがうとおもいます。
|
某ルアーマン
ID:5PFhUJa6
2005/06/21 22:24
編集
|
Re : こんばんは。
中古のリールの購入は、当たり外れが多いと思うので、余程その道に長けた人でなければあまりお勧め出来ないのではないでしょうか。 ちなみに私は、アブ製のちょっと古いリールの部品取り用として、そのアブ製中古リールを、買ったことがありますが。 なぜなら、ことアブ製の補修パーツは、非常に高価で、仮に全パーツを補修部品として取り寄せると、私の愛用していたSM3600Cの場合、十万円近くになってしまいます。(ピュアフィッシングジャパンのサービスの方の談) 余談ですが、その購入した中古リールは、使い込みが激しく、見た目も相当なもんでしたが、巻き心地や、クラッチの作動を含めて、私の固体と比べ、性能的には何ら問題は無さそうなことには、驚きました。
しかし、上記は、あくまでも特殊な例と考えた方がいいかもしれません。特に、デリケートな国産リールの場合、巻き心地等に、相当の差が出ていてもおかしくないと思うのです。
例えば、アルファスでしたら、二万円ちょっとで新品が買えます。ほんの数千円の差でしたら、新品の方が安心出来ます。 長い目で見て、そのリールの寿命といった点でも、十二分に、お釣がくる程だと思います。
車の場合と違って、その中古品の品質に確立されたシステム等が無い、この業界ですから、なおさらと思います。 どうしても、中古にこだわられるのでしたら、少なくとも、そのりールのオーバーホールが完全に出来て、且つ、何か問題があったら、部品の特定が出来、即その部品の交換まで出来る自信できるまで、待たれるべきかも知れないと思うのです。
私は、ダイワのTD-Xを愛用してますが、フルオーバーホールが出来るまで、不器用ということもあってか、数年かかりました。 今では、何か問題があったら、即部品の交換等を自分でやってしまいますが、ここまで出来ても、国産りールの中古品の購入はためらってしまいます。
余談ですが、もしも新品を購入される場合、ネット等よりは、少々高くついても、最寄の店の方が、安心かもしれません。 サービスに出す時、店に預けるだけで済むからです。りールの送料って、馬鹿にならないと思いますよ。
|
むむ
ID:dY8e7GSI
2005/10/17 20:34
編集
|
え〜ダイワにしたの? ダイワのリールすぐガタきますよ。一年くらいで。
|