名前 |
コメント |
アダプター
ID:HLLPoksQ
2005/05/31 13:04

編集
|
[質問]:ハンドル逆転 皆さんはじめまして! ひとつお聞きしたいのですが、最近アンタレスARを買いました。そして昨日初めて使用して気づいたのですが、ハンドルをゆ〜っくり逆に回すと、なんと逆にゆ〜っくり回ります!強めにガチャ!っと回すとガチャ!と止まり逆転はしませんのでフッキングは決まります。 これは不良品でしょうか? ちなみに重いルアーをディープに投げクラッチONにしても、ゆ〜っくりハンドルとスプールが逆転しルアーもゆ〜っくり落ちていくので、見ていて切なくなります。
|
50UP
ID:UHhAJgXI
2005/05/31 17:32
編集
|
Re : ん!?物理的におかしくないですか? 重いルアーを投げてクラッチONでハンドルとスプールが逆転して ルアーが落ちていく・・ですよねえ ルアーが(ライン同様)落ちていくなら出る方向にスプールが廻ってないとどう考えてもでないですよね!? おっしゃることはギヤーとか内部構造うんぬんより物理的におかしいですよ 普通に考えてもスプールが逆転していたら巻き上がるはずです その他のみなさんはどう思われるでしょうか?
|
50UP
ID:UHhAJgXI
2005/05/31 17:42
編集
|
Re : 分かりました!!(たぶん・・・) アダプターさんはベイトリール初めてですか? ハンドル回転とスプール回転の方向が一緒だとお考えだと。 中にはハンドル側スプール側にギヤーが入っていてそれぞれ噛みあうのでハンドルとスプールの回転方向は逆です おそらくそこを勘違いなされてるのではないでしょうかという 推測です ぜんぜん間違ってましたらすいません 無視しちゃってください
|
アダプター
ID:HLLPoksQ
2005/05/31 19:25

編集
|
Re: 50UPさん、返信ありがとうございます。気をつけて見てみましたが、やっぱりハンドルが逆転するとスプールは前に回ります。なのでラインが出ていくのですが…
|
TAO
ID:QLXrBgfY
2005/05/31 21:45
編集
|
Re : つまりハンドルを逆に回したら、スプールも逆転してラインが出て行く、という症状ですね。アンチリバースが引っかかっていないということで、スピニングリールにおけるフリーの状態になっているわけですよね。(解釈間違えています?)
私はアンタレスARを所有してないのでメカニズムが解からないんですが、アンチリバースのパーツが正常に働いていないと思われます。新品で購入されたのでしたら、今すぐ釣具屋さんへ行くことをお勧めします。
|
おかっぱ
ID:TRjS34L2
2005/05/31 21:51
編集
|
Re : とりあえず、50upさんの解説は間違っています。
通常のキャスティング用両軸リールの場合はクラッチのON、OFFにかかわらず、ハンドルは逆転しません。 アダプターさんのリールのハンドルが逆転してしまうのは、ハンドル軸を支えているニードルベアリング(ワンウェイ機能があるので1方向にしか回転しない)がしっかり機能していないのが原因です。
対策は、ニードルベアリングの交換ですが、最近購入した物のようなので、釣具屋に行って症状を説明すればメーカークレームで対処してくれるはずです。
|
DOノット
ID:Orx0eSbE
2005/06/01 17:04
編集
|
Re : アダプターさんこんにちは。
災難でしたね。
>ちなみに重いルアーをディープに投げクラッチONにしても、ゆ〜っくりハンドルとスプールが逆転しルアーもゆ〜っくり落ちていくので、見ていて切なくなります。
それは切ないですね〜(笑)。 いや、ごめんなさい。金額も半端じゃないし、 アダプターさんに取っては笑い事じゃないんですけど。
どうも、お人柄と描写 が上手くマッチしているのか、 クラッチ戻したら勝手に逆転するハンドルと出て行くラインを切なく見ながら、「ありえない」と思っていらっしゃるアダプターさんがリアルに想像してしまえまして(笑)。
それは「変」ですのでお店で交換してもらってください。 でも、面白いんで一寸置いておきたい気もする。
それが不良で無く機能なら欲しいですけどね。 以前から思っていたんですけど、使えますからその機能。
ま、それは不良品なんで、クレームで。
失礼致しました。
|
アダプター
ID:E3vl0nKU
2005/06/01 19:40

編集
|
Re: 皆さん返信ありがとうございます! やっぱり不良品なんですね。冬に買って今年初めて使ったんですが、購入した店が潰れてしってました… 違う店に持っていったら、「うちで買ったものでないとクレームでだせない。修理扱いになる」と言われ帰ってきました。 はぁ…どうしたらいいんでしょう? DOノットさんのおっしゃる通りある意味貴重なんですかね? 「そういうのが欲しかった」とのことですが、たどういう時に役に立ちますか?
|
おかっぱ
ID:xGOC4Rbw
2005/06/01 21:40
編集
|
Re : 修理の方法
適当な店に持って行って、『ここで買ったんだけど、調子悪いからメーカーにクレームで修理をお願いします』って、しらばっくれて言う。(保証書は無くしたと言う)
↑の方法が通用しなかった場合はシマノの営業所(連絡先は取説に書いてあるはずです。)に直接連絡を取り初期不良なのでクレームで対応してもらう。
|
TAO
ID:CP8kr.ag
2005/06/01 22:30
編集
|
Re : シマノに問い合わせるのが確実かと思います。
購入したお店が閉店した旨を伝えれば、ショップを紹介してもらえる等の、対応方法を教えていただけると思いますが。
>DOノットさん、昔、シマノのバンタムにブラックマグナムシリーズってのがあって、クラッチ切るのではなくて、フリーになるON/OFFスイッチ付いてたのがありましたよ。って書こうと思ったのですが、ちょっとニュアンス違うのかな?。勘違いならごめんなさ〜い。
|