名前 |
コメント |
ファル
ID:yF87gfKo
2005/05/12 02:04
編集
|
[質問]:ロッド解説に記載されているルアーウェイトと対応ルアーについて よくロッド解説にルアーウェイトと対応ルアーが記載されていますよね。 例えばルアーウェイト5g〜14gのロッドがあったとします、そのロッドで7gのラバージグを使おうとしました、しかしラバージグがそのロッドの対応ルアーに入ってなかったら場合、ルアーウェイト範囲内でも使えないと言うことなのでしょうか?
それと記載を無視して対応ルアーに入ってないプラグを使用した場合、どんなトラブルが発生するのでしょうか?
|
JfG
ID:cobqTnXA
2005/05/12 02:52
編集
|
Re : 竿には硬さ以外にも様々な分類があるのでウェイトだけでは使用ルアーを判断できません。テーパーや弾性率について調べてみたらその疑問は解決すると思いますよ。検索をかけるか、雑誌でチェックしてみて下さい。
|
でっど
ID:zSc5Xa5E
2005/05/12 06:46

編集
|
Re: ウエイト内であれば使えないことはありません。 しかし、各プラグに合ったロッドと言うのがありますし、ジグロッド以外でジグを使うと、操作性と感度が落ちるといったところですかね。 入ってないプラグを使うのも同じことですね。 記載ウエイトは多少オーバーしても全く問題ないと思っていますが、フルキャストで投げると破損する場合もあります。
|
year2003
ID:d9ooyil.
2005/05/12 14:31
編集
|
Re : ロッドに記載されている対応ウェイトや適合ラインの表記はあくまで 目安です。7g〜14gだからと言って5gのプラグを投げては いけないとか28gのペンシルベイトをキャストしてはいけないと いうことはあり得ません。結局は投げる側の技術的問題です。 オーバーウェイトで折れるようなら、不特定多数の人が使用すること を想定しなければならない市販製品としては失格です。
それとメーカーが推奨しているロッドの使い方も目安に過ぎません。 たとえば巻物系の竿だからラバージグやテキサスリグが推奨ルアーに 入ってないので使えない、としても、たとえば軽量ラバージグの 中層スイミングや同じく軽量テキサスリグのただ巻きならばいい 仕事をしてくれるはずです。
私自身は対応ルアーウェイト&適合ラインの数値で硬さを、メーカー 推奨の使用法でテーパーの見当をつけることにしています。
|
ドクターD
ID:9E.IzLJY
2005/05/12 16:19
編集
|
快適にキャストできるひとつの目安でしょう 私はロッドのルアー負荷表記より、ひとつ軽いものまでを投げています。 〜1oz表記なら5/8ozまで、〜1/2oz表記なら3/8ozまでにしておくといった具合です。 逆に、ロッド表記より軽いものも投げにくいですね。 1/4〜1oz表記のMHロッドで3/16ozは投げにくいですね。 この場合、最下限の1/4ozでも投げにくいです。 それは私の場合、対モンスター用にラインも20lbと太くするからです。
|
ファル
ID:pPA1qeko
2005/05/13 18:33
編集
|
Re : みなさん返信ありがとうございます。 ロッドの特性を理解した上でルアーを選ぶことが大事なようですね。
|