名前 |
コメント |
ドルチェ
ID:lEiMqagg
2005/04/24 20:40

編集
|
[雑談]:バルサクランク 最近、クランクにハマっていまして、バルサ製のクランクとプラ製のクランクとありますよね?それで、バルサのクランクにはよくアタリ・ハズレがあるようなコトを聞くのですが、そのアタリ・ハズレはどのように見分けるのでしょうか?以前、この掲示板にそのような話があった気がしたので、かなり探したんですが、携帯なので、検索がどうやるかわからず、書き込みさせてもらいました。バルサ製のクランクのアタリ・ハズレの見分け方というか、違いを教えて下さい、よろしくお願い致します。
|
CEO
ID:UBXgyCis
2005/04/24 20:48
編集
|
Re : 気になりますね、その方法。 自分は・・・オーラです。(?)
|
ucchiy
ID:7FHAjjvg
2005/04/24 21:24
編集
|
Re : なかなか分かり辛い方法なのですが、チェックポイントはこんな感じです
(1)リップが左右にずれていないか
(2)持ったかんじで左右の重量差がないか(かなり修行が必要です)
(2)はパッケージに入っているとまず分かりません。僕はなるべく中古で買うことにしているので手にとって確認しています。
ただハズレでもトゥルーチューンをしてやれば、ほとんど真っ直ぐ泳ぎます。(過去に1個だけ戻らない物がありましたが、そのほか(20個ぐらい)は全て真っ直ぐ泳ぐようになりました。
たとえハズレを買ってしまっても根気よくトゥルーチューンしてみてください。
|
ドルチェ
ID:lEiMqagg
2005/04/24 23:04

編集
|
Re: CEOさん、ucchiyさん、さっそくの返信ありがとうございます。 オーラというのはやはり、見た目の感覚みたいな感じですかね? ですと、バルサ製のクランクのハズレというのはまともに泳がない、真っすぐ泳がないというコトになるんでしょうか? それは、アイのチューンで修正ができるというコトですよね? その他、浮力があまりに低いとかそういったコトも稀にあるものなんでしょうか? クランクはほとんど使ったコトがなく、知識もないので質問ばかりですいません。
|
ucchiy
ID:7FHAjjvg
2005/04/24 23:23
編集
|
Re : 浮力の違いは多少あります。また、浮力の違いによるアクションの違いはよくあることなのですが、基本的には修正のしようがありません。
たいていの場合は、浮力が高い方がキビキビとよく動き、浮力が低い方が弱めのアクションになります。アクションもアイチューンとそのほかのチューンの方法で多少の調整は出来ますが、よく動く物に比べるとそれほど動くようにはなりません。しかし余り動きすぎないことが釣れる要因になることもあるので、一概にハズレとはいえないと思います。
後、中古で買うときの注意ですが、表面のコーティングが割れたりして、中のバルサに水が染み込んでいるルアーがたまにあります。これは持った時にすぐに分かるので、絶対に買わないようにしましょう。中のバルサが腐っていたりバランスがメチャクチャになっていることがほとんどなので、使い物になりません。
|
Drag On Ash!
ID:R5V5YRjA
2005/04/28 22:15
編集
|
Re : こんにちは。実は俺もついこの間初めてバルサクランクを手に入れました。 ノーネームクランクっていう吉田幸二さんがバサーオールスターでビッグフィッシュ賞をとったクランクです。 最近有名になってきたルアーだと思います。 このクランクはハンドメイドで、製品のばらつきが無いらしいです。 んで肝心の釣果のほうは、馬鹿釣れです(笑)もう最近はこれしか使ってないです。 実際自己最高の53cmも釣ったし使っていて飽きません。 是非参考までに。。。
|